NTTファシリティーズとLiLzは、画像異常検知AIを活用した施設管理サービスの本格運用に向けて、東京/大阪エリアのNTTファシリティーズが管理する建物で実証を開始する。
NTTファシリティーズとLiLz(リルズ)は2024年12月3日、LiLzの画像異常検知AI 「LiLz Guard(リルズガード)」を東京と大阪エリアにあるNTTファシリティーズ管理建物に導入し、建物点検業務の一部をAI検知で代替可能かの検証を開始すると発表した。2025年4月からの本格運用を目指す。
LiLz Guardは、現場の異常を画像から数値化し、検知する点検AI。少量の画像データでAIモデルを構築し、ノーコードで簡単に業務に組み込めるのが特徴だ。
NTTファシリティーズとLiLzは2023年度から、建物日常点検の画像異常検知AIへの代替化検証を開始。維持管理現場を疑似的に再現したモデル設備機械室を使ってLiLz Guardの性能試験を実施したところ、技術者の目視精度以上(検出率97%)で異常を検知できることを確認した。日常点検項目としては、これまでに防火シャッター付近の閉鎖障害物、給水/汚水制御盤などのランプ故障/不点灯、照明器具の不点灯箇所、配管/ドレンパン/設備機器などからの漏水、天井/壁/床や設備機器などの外観破損/剥がれなどについて異常状態を検知できた。
今回の実証では、2025年度からの本格運用を見据え、NTTファシリティーズ管理建物13件に導入し、技術者の目視点検を代替するソリューションの概念実証(PoC)を行う。2025年3月まで検証を進め、4月にはNTTファシリティーズ管理物件への導入と本格運用開始を目指す。また、今回の実証では目視以外の五感代替ソリューションも段階的に実証を進め、順次導入を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.