フジテックは、エレベーターの据付け作業時のガイドレールの清掃を省力化する「ガイドレール清掃装置」を開発した。ガイドレールの清掃にかかる作業時間を約30%短縮する。2025年1月から据付け現場で順次導入する。
フジテックは2024年11月6日、エレベーターの据付け作業時のガイドレールの清掃を省力化する「ガイドレール清掃装置」を開発したと発表した。2025年1月から、国内の標準型エレベーターとオーダー型エレベーターの据付け現場で順次導入する。
ガイドレール清掃装置は、スプレー、スクレーパー、オイルパン(ダストボックス)から成る。重量は約20キロ。昇降路頂部で据付け工事用の揚重機に装置を吊(つ)り下げ、レールに沿って上下に移動。往路でスプレーから洗浄液を噴霧し、復路でスクレーパーを使ってさび止め油をそぎ落し、オイルパンに回収する。新装置の導入により、ガイドレールの清掃にかかる作業時間を約30%短縮できる。
エレベーターのガイドレールは、工場出荷時にさび止め油を塗布する。さび止め油はエレベーターの稼働前に除去する必要があり、従来は作業者が手作業で拭き取っていた。ガイドレールはエレベーター1台当たり延べ数十から数百メートルの長さがあり、ふき取りは単調で重労働だが、既製の清掃機械では垂直に立つ細長いガイドレールの形状に合わず、作業を代替できなかった。フジテックは工作機械メーカーと共同で、自社オリジナルのガイドレール清掃装置を開発。作業者は単調な力仕事から解放され、人の技量が求められる、より高度な作業へ集中できるようになる。
フジテックは中期経営計画において、据付やメンテナンスなどフィールド業務の生産性向上を掲げ、作業効率を高める工法や装置の開発を推進してきた。これまで、工場で事前に乗場機器を組み立てて工事現場に搬入する「ユニット化工法」や、安全かつ効率的に昇降路内を移動できる施工機器「ムービングプラットフォーム工法治具」などを開発。標準的な機種で従来比約1割の工期短縮を実現している。
ロボット:建設現場を四足歩行ロボットで監視、遠隔操作に加え自律制御で自動巡回
ロボット:建設ロボの”階間移動システム”構築 ロボが呼び出し、専用エレベーターで指定階へ移動
BAS:日立ビルシステム「BuilMirai」が中小ビルに対応 非接触でドア解錠からエレベーター操作まで可能に
施工:最大積載荷重5トン、76人を搬送できる工事用エレベーターを清水建設が開発 「Torch Tower」でも活用
FM:EV/ESの概算見積と設置イメージが分かるシミュレーター公開、日立ビルシステム
ファシリティマネジメント フォーラム2024:優秀FM賞を受賞したNTT西の新本社プロジェクト コロナ禍を経て見い出した新FM戦略Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10