建物の意匠では壁面は、空との一体感が持てるよう、上階になるにつれ明るいグラデーションとし、らせん状のランプウェイなどにルーバーを設置して、大型物流施設の圧迫感を緩和した。メインエントランスには、建設残土を再利用した異なった土を重ねた「塗り版築(ぬりはんちく)」を土壁とし、資源の循環活用となるサーキュラーエコノミーにも取り組んだ。
また、施設内の誘導は、4色を用いたゾーン分けや円をモチーフとしたオリジナルピクトグラムなど、誰にでもわかりやすいサインを用いている。
従業員の働き方改革の支援では、施設内のカフェテリアは4階に設け、ガラス張りの出窓を設け、眺望空間を創出した。24時間営業の無人コンビニエンスストアや従業員専用の保育施設、ドライバーステーションも運営。ダイバーシティー&インクルージョン(D&I)として、男性トイレ・女性トイレに加え、誰でも利用できるオールジェンダートイレも配置するなど、テナント企業の労働環境整備を支援し、2024年問題や労働力不足などの解消にも対応している。
環境面では、全棟に太陽光発電システム(発電出力:約1.4メガワット)を搭載し、「LEED GOLD」の予備認証を取得済み。今後は「LEED GOLD」に加え、再生可能エネルギーも含む基準一次エネルギー消費量から100%以上の消費量を削減した『ZEB』、と「CASBEE」のAランクも取得する見通しだ。
ロジスティクス:京都府南部エリアで野村不の高機能型物流施設「Landport 京都南」が供用開始、島津製作所の一棟利用
ロジスティクス:年間約692万枚に及ぶ“パレット伝票”を日本パレットレンタルが完全電子化
ロジスティクス:愛知県扶桑町に三菱商事都市開発の延べ4.3m2マルチテナント型物流施設が着工
第7回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−:日本一の超高層ビル「麻布台ヒルズ」建設で、清水建設がチャレンジした建設DXの足跡
ロジスティクス:「物流の2024年問題」に対応する延べ9万m2の「三井不動産ロジスティクスパーク弥富木曽岬」が竣工
ロジスティクス:日本GLP、大阪府茨木市に大型物流施設「ALFAKINK茨木2」着工Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10