オープンハウスは、DX戦略の現状や今後の施策についてまとめた「DX白書」を公開した。白書では自社開発した統合管理システムやデータドリブンマーケティング、DX専任組織、システム開発体制などを紹介している。
オープンハウスは2022年10月31日、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の現状や今後の施策についてまとめた「DX白書」を公開したと発表した。
白書では、自社開発した宅建業者データを営業活動に活用する統合管理システム「AetA」やデータドリブンマーケティング、FinTechを活用した「おうちリンク・おうちバンク」、バーチャル展示場「LIFE DESIGN PARK 3D」などを紹介している。
オープンハウスは、社内にDX専任組織「DX部門情報システム部」を設置。子会社社員や非正規社員も含めて計71人が従事し、2025年までに管理職へのDXリスキリングやゼロトラストネットワークの100%導入を目指す。また、同年にDXへの投資を2023年度比で倍増する他、DX関連プロジェクト数も30件以上とする目標を立てている。
速度重視の内製チームと安定重視の外部パートナーにより、2軸でのシステム開発および運用体制を構築している。クラウド環境を用いたデータ基盤は社内で開発した。セキュリティに関しては、新しい技術や概念を取り入れることで環境を整備するほか、社員へのIT研修の場を整備してリテラシーの向上を進める。
建物OS「DX-Core」の情報セキュリティ対策を強化、年1回の診断で安全な建物運用環境を維持
【新連載】建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上―「建設ICTってなんだろう」
三菱地所レジデンスの「Re ビル事業」初、オフィスビル改修のホステルが開業
建設業で効果的なZETA通信の基礎や導入事例
日本のBIMが抱える危機構造とは何か?【日本列島BIM改革論:第3回】Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10