国土交通省は建設業向けの金融事業について資材価格高騰などの状況を踏まえた運用改善を行い、円滑な資金供給の強化を図ることを発表した。
国土交通省は2022年10月28日、建設業向けの金融事業について資材価格高騰などの状況を踏まえた運用改善を行い、円滑な資金供給の強化を図ることを発表した。
今回の政策は、建設業振興基金が運営する金融事業について事業の拡充・運用改善を行い、建設業の資金調達の円滑化を強化するもの。価格転嫁に向けた取り組みに加え、中小・中堅建設企業などの資金繰りを改善することで、引き続き円滑な施工の確保を図るのが狙いだ。
具体的には、元請建設企業向けの融資制度(地域建設業経営強化融資制度)について、単品スライド条項などの適用工事の請負代金額の増額を速やかに融資金額に反映させるよう運用改善を行う。
単品スライド条項などの適用工事では、変更契約書に代えて発注者が受注者に対して変更後の請負代金額を明示して通知する協議書などを確認できれば、変更後の請負代金額を基に融資を実行するよう、建設業振興基金を通じて各融資事業者に要請を行った。これにより増額変更をより早期に融資金額に反映させることが可能となる。
2022年12月1日からは、債権の保証だけでなく、金額が確定している個別債権の買取も対象とするよう制度を拡充。債権保全の役割に加え、期日前の債権の資金化による下請建設企業などの資金繰り支援を行うことが可能となる。なお、債権買取事業を実施するファクタリング会社については後日通知するとのことだ。
国交省が建設向け2020年度予算案で、働き方改革の推進に1.5億円を計上
2020年の工事受注高は前年比7%減の79.6兆円、元請・下請ともに減少
技能実習生に建設キャリアアップシステムの登録を義務化、国土交通省
国交省が直轄工事721件を一斉点検、建設業法違反の工事はゼロ
国交省の予算概要から見る市場展望、2019年は「防災・減災」で前年度比15%の大幅増Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10