栗田工業と日立製作所は、製鉄所などの原料ヤード管理のDXに向けて協創を開始した。栗田工業が有する原料改質技術や知見、日立のAIやドローンの技術を掛け合わせ、新たなソリューションの開発を推進していく。
栗田工業と日立製作所は2022年9月27日、製鉄所などの原料ヤード管理のDXに向け協創を開始したことを発表した。栗田工業が有する原料改質技術や製鉄所のプロセスに関する知見と、日立のドローン活用技術やAIによるデータ解析技術といったノウハウを掛け合わせ、新たなソリューションの開発を両社で推進していく。
具体的には、船から荷揚げし、山積み保管する製鉄所の原料ヤードにおいて、ドローンに搭載した水分センサーにより、原料パイル(山)ごとの水分を測定し、データを収集して広大な現場状況を可視化する。
次に、関連する気象データと組み合わせてクラウド基盤上でAI解析を行い、蒸発や降雨に伴う原料の水分変動を予測する。原料の粉じん飛散や焼結工程・コークス工程などの後段設備への影響を事前に把握できるようになることで、水分に起因するさまざまなリスクの管理が可能となる。リスクの可視化により、原料改質技術をタイムリーに適用することができ、製鉄所における生産性の向上や安全性の改善、後段設備における燃料の使用量低減によるCO2排出量の削減にもつながるという。
今後、両社は同ソリューションの実用化に向け、原料の水分の変動を予測するアルゴリズムを共同で開発するとともに、国内の製鉄所を対象に実証を推進し、将来的には異なる業種への適用やグローバルへの展開も検討していく意向だ。
製品動向:積水化学の建設DX、「セキスイハイム」のユニット輸送・据付工事の遠隔モニタリングを開始
AI:大東建託が64万件のデータからAIでおすすめの街を提案、ビッグデータ活用
AI:AIの画像処理速度を従来の4倍にする技術を開発、OKIとMipsology SAS
リノベ:東京都江東区で既存のオフィスビルを「成長するスマートビル」に改修、竹中工務店
トンネル工事:トンネルの出来形測定と作業監視を遠隔操作で行えるUGVを開発、大林組
BAS:業務用冷凍や空調機器の簡易点検が空調IoTソリューションで代替可能にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10