TERRA Dolphin 8000 model以外にも、「TERRA Dolphin 4300 MPP model」の4機も展示した。MPPは、“Multi Purpose Platform”の略で、多目的に対応した機体を意味する。TERRA Dolphin 4300 MPP modelは、4300ミリの固定翼を備え、ジェットエンジンや2サイクル120cc、4サイクル80cc(電子制御燃料噴射装置)、さらに水素燃料電池の垂直離着陸(VTOL)タイプなど、さまざまな利用環境に対応したバリエーションを展開している。
垂直離着陸モデルは、「TERRA Dolphin 4300 eVTOL model」で動力源は全て水素燃料電池を採用。最高速度は毎時150キロで、飛行時間は2時間、航続距離は200キロ。垂直離着陸のため、固定翼でありながら滑走路を必要としない利点がある。既にテスト飛行を完了しており、2023年度の実用化を目指している。
このほか、テラ・ラボのブースでは、代表取締役 松浦孝英氏らによるプレゼンテーションも開催。また、機体紹介に加えて、TERRA Dolphinのコンセプトムービー「空飛ぶイルカ」も上映した。
浪工学園がドローンに特化した「専門学校関西ドローン大学校」を2023年4月開校、VR教育も
“4G LTE”を武器に「KDDI」が6月からドローン点検に本格参入、「プロドローン」「ゼンリン」「テラドローン」などと協力
マンションにEV充電機器を“無償提供”する「Terra Charge」、Terra Motors 徳重会長の狙いは?
テラDXが職人の困ったを解決する「職人さんドットコム」を買収、1万店のプロショップを網羅
20時間飛び続ける大型機で広域災害を支援、福島に未来と希望をもたらすテラ・ラボのドローン事業
ドローンは災害対応にどう役立つか?台風19号と福島県沖地震で見えてきた課題と可能性Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10