日揮ホールディングスは、ドローンの安定飛行に役立つ、風況を3次元で把握する測定技術を有するメトロウェザーへ出資した。
日揮ホールディングスは、日揮と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「JGC MIRAI Innovation Fund」を通じて、風向きや風速を立体的に把握する測定技術を持つ京都大学発スタートアップのメトロウェザーへ出資したことを2022年4月11日に明らかにした。
メトロウェザーは、京都大学生存圏研究所で培ってきた気象計測と信号処理の技術をもとに、赤外線レーザーを周囲約10キロに放射し、大気中を漂う塵(ちり)の反射光から風況を3次元で捉える測定機「ドップラー・ライダー」を2015年に開発。空の風況を可視化することで、ドローン運航の安全性を確保し、エアモビリティー社会と安全・安心な都市生活の実現に貢献することを目指している。
日揮グループはCVCファンドを介し、「カーボンニュートラルの実現」「持続可能で強靭なインフラの構築」「人生100年時代を見据えた生活の質向上」「産業のスマート化」を対象に、安全・安心で持続可能な社会システムの構築に寄与する革新的な技術やビジネスモデルを有する国内外のスタートアップ企業に対して投資している。
今回の出資を通じて、日揮は、メトロウェザーの技術に日揮グループのエンジニアリング技術や各領域の知見を融合させ、高精度の風況シミュレーション(風況予測)を活用したプラントの生産性と安全性の向上に取り組み。また、洋上風力分野で、風力発電設備の建設地として想定される地点の風況予測精度が高まることで、適地選定や発電量予測モデルの開発に寄与すると期待している。
 数値解析技術で広がる建築手法:「PLATEAU」でも採択、CFDの耐風設計など幅広い建築シミュレーションを可能にするアルテアの製品群
数値解析技術で広がる建築手法:「PLATEAU」でも採択、CFDの耐風設計など幅広い建築シミュレーションを可能にするアルテアの製品群 メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2020:敷地面積50haのロボット開発拠点「福島ロボットテストフィールド」、2020年3月に開所
メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2020:敷地面積50haのロボット開発拠点「福島ロボットテストフィールド」、2020年3月に開所 シミュレーション:スーパー台風にも対応した数値シミュレーション「Kazamidori」、風の強さや流れを可視化
シミュレーション:スーパー台風にも対応した数値シミュレーション「Kazamidori」、風の強さや流れを可視化 AIで市街地の風環境を数分で予測、設計初期から検討が可能で迅速な合意形成に役立つ
AIで市街地の風環境を数分で予測、設計初期から検討が可能で迅速な合意形成に役立つ 製品動向:国土交通省の出来形管理要領に「OPTiM Geo Scan」が準拠、オプティム
製品動向:国土交通省の出来形管理要領に「OPTiM Geo Scan」が準拠、オプティム ドローン:ウェザーニューズ、航空気象サービスに強風リスク予測と瞬間風速予測を追加
ドローン:ウェザーニューズ、航空気象サービスに強風リスク予測と瞬間風速予測を追加Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10