今回のフォーラムでは、多くのBIM、VR、DXに関する講演も繰り広げられます。その一部をご紹介しましょう。
いかがでしょうか。今回のフォーラムでは、紹介した調査研究部会の発表やBIM、DXをはじめ、合計で70セッション以上の発表が用意されています。とくに初日の基調講演、特別講演はライブ配信ですので、見逃せません。
今回は、全国各地の方々に、気軽にFMに親しんでもらうべく、参加費を無料としました。この機に、FMに興味を持っていただける方がますます増えるとうれしく思います。
事前に「講演概要」を知るには、JFMA公式Webサイトの最初のページで、フォーラムのバナーをクリックすると、フォーラム専用画面が表示されます。その上部の「オンデマンド配信」をクリックすると、講演の一覧を見ることができます。そこで例えば、「JFMA調査研究部会」の「ご希望のテーマや講演者」をクリックすると講演の概要に飛ぶので、視聴する講演を選ぶ際にご活用ください。
また、今回初めてご参加する方には、5分程度でFMが分かる「FMい・ろ・は」を4本、既にYouTube上で配信。近々、FMフォーラム 2022の「見どころガイド」も5本を配信する予定です。
このたび、「FORUM直前講座−FMい・ろ・は−」と「見どころガイド」をアバターのJFMAの「J子」とJFMA総務の「トシエ」による解説付きで、オンデマンドにて配信します。両セミナーとも無料で、「FORUM直前講座−FMい・ろ・は−」は2月4日から、「見どころガイド」は2月11日午前10時から放映しますが、その後も、フォーラム開催期間中は、同じWebページから視聴することができます。
三菱地所設計が挑戦するICTを活用した次世代の設計手法(1):【新連載】三菱地所設計が語る「ICT潮流のなかで変わりゆく設計の現場」
クラウド:竹中工務店の「建設デジタルプラットフォーム」をオンプレミスからAWSへ完全移行、ITコスト25%削減
クラウド:建設プロセスだけでなく人事や経理も含む全データをクラウドに集約、竹中工務店が「建設デジタルプラットフォーム」の運用開始
JFMA調査研究部会のFM探訪記(4):【連載】FMの祭典と新刊「新・第四の経営基盤」、ファシリティマネジメントのISO/JISの意義
FM:“施工から維持管理まで”一気通貫でBIM連携する「FMシステム」を開発、東急建設
電子ブックレット(BUILT):ファシリティマネジメント フォーラム 2020注目講演まとめVol.1
ファシリティマネジメント フォーラム 2021:「afterコロナでワークプレースの在り方が二極化」オフィス調査や企業事例からJFMA研究部会が考察Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10