SREホールディングスとソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォームは資本提携を行い、監視カメラ動画をAIでリアルタイムに分析するモニタリングソリューションのプロトタイプを開発した。
SREホールディングス(以下:SRE HD)とソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム(以下:SNCSP)は、実環境へのAIサービス展開に向けて、SRE HDがSNCSPの株式を一部取得し資本提携を行った。
両社とSRE AI Partnersは、それぞれの技術/サービスの開発や拡充を進めるとともに、AI技術とIoT回線を組み合わせたソリューションの共同創出に取り組み、その一つの成果として、2021年6月、監視カメラ動画をAIでリアルタイムに分析するモニタリングソリューションのプロトタイプを開発した。
これまで、監視カメラの映像全てをクラウド上に保存することは、膨大な通信コストを要するため現実的ではなかった。同ソリューションではAIが映像から必要な情報のみを抽出するため、映像を送る必要がなくなり、通信量を100分の1以下に削減できる。
(a)従来の監視映像ではデータ量が膨大であり、奥行きの測定は困難(b)また、3次元空間マップを生成することで、データ量を削減しながら人物(赤い領域)と入口の距離や大きさの関係を把握 出典:SREホールディングス例えば、監視カメラ側のAIが検知を行い、侵入者などの異常が観測された一定時間のみ映像を送ることが可能になる。この際、SNCSPが提供するIoT事業者向けの回線・管理プラットフォーム「MEEQ(ミーク)」を用いることで、IoTカメラで観測された複数の映像や抽出された3次元空間情報などのデータを安全に集約し管理できる。
また、暗所でも情報を取得できる深度センサーで取得可能な3次元空間情報を基に動的物体を検知しているため、夜間も監視を行うことが可能だ。
従来型監視ソリューションと比べ小型で安価な専用機器を利用できる上、監視場面と体積の情報を活用することで、AI学習データなしに動的物体の検知が可能になるため、容易にAI監視カメラを導入できる利点もある。
3社は、監視/見守り用途において、ショッピングモールや病院、工場などの不動産施設のモニタリングのほか、介護施設や在宅介護での見守りなどへの活用を推進するという。
アセンブリーを変えるだけで測量や物流などに使えるドローン、イームズロボティクス
5G普及を見据えた日立の映像通信サービス、低コストかつセキュア環境でインフラ点検にも有効
電源にさすだけの新型「カンタン監視カメラG-cam02」レンタル開始
パナソニック LS社が人の密集を可視化するシステムを開発、濃厚接触者の追跡に貢献Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10