街を表現するのれんエリアでは、“日本橋の新たなシンボルとなるのれん”を目標にして、美術家の野老朝雄氏や建築家の長坂常氏などの著名なクリエイターと、事前に公募で選出された若手デザイナーが制作したのれんが設置された。街を表現するのれんエリアは2019年10月11日〜11月4日まで開かれている。
長坂氏は「のれんとはと探求していく中で、2枚から3枚程度の布をつなぎ合わせたものに至った。その時、布を作りつなぐという2つの行程を一回でまとめることを考え、帯で編むのれんをひらめいた」とコメントを寄せている。
この他、日本橋の室町1丁目と本町1丁目では、めぐるのれん展の開催に合わせ、飲食店などを中心に14店舗でのれんを期間限定で刷新。新しいのれんは、写真関連の事業を展開するゆかいのやまねこりょう氏と、注染問屋丸久商店の齊藤美沙子氏がデザインした。
三井不動産が日本橋で大規模水辺開発を構想、舟運ネットワークの拠点を作り“東京の大動脈”を生む街へ
三井不動産が商業施設「COREDO室町テラス」をオープン、店舗デザインに台湾の書家や建築家が参画
不動産大手2社が語るスタートアップとの“共創”方法、三井不動産と東急住宅リース
三井不動産、ウェットラボ一体化した「賃貸ラボ&オフィス」事業開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10