住宅建設業主要10社の2019年3月期決算は、大和ハウス工業、ミサワホーム、フジ住宅、ミサワホーム中国の4社が増収増益だった。業界トップの大和ハウス工業は売上高、経常利益ともに過去最高を記録し、業界の成長をけん引している。ただし、経常利益を見ると6社が減益、うち細田工務店とアールシーコアの2社が赤字で、利益面では厳しい決算の企業も増えている。
2020年3月期の業績予想では、大和ハウス工業、飯田グループホールディングス、積水化学工業、サンヨーホームズ、アールシーコアの5社が増収増益とするが、2社が減収減益を見込むなど、企業により好不調の波が分かれる予測となっている。
 住宅建設業主要10社の2019年3月期(連結)の実績と2020年3月期の予想値 出典:各社の2019年3月期決算短信よりヒューマンタッチ総研が作成 ※ミサワホームの普通株式は、2019年12月30日付で上場廃止予定のため、2020年3月期の連結業績予想は非開示
住宅建設業主要10社の2019年3月期(連結)の実績と2020年3月期の予想値 出典:各社の2019年3月期決算短信よりヒューマンタッチ総研が作成 ※ミサワホームの普通株式は、2019年12月30日付で上場廃止予定のため、2020年3月期の連結業績予想は非開示ヒューマンタッチ総研所長・高本和幸氏(ヒューマンタッチ代表取締役)は、「2019年3月期の主要建設企業の決算結果では、ゼネコン、電気設備工事業、管工事業では10 社中9社、住宅建設業8社、土木工事業とプラントエンジニアリング業で7社が増収となり、建設業界全体として高い成長を実現した年度であった」と振り返る。
また、「総務省の労働力調査によれば、2018年度の建設業の平均就業者数は500万人で、前年度よりも1万人増加している。背景には、東京オリンピック関連の工事やインフラ整備、大型再開発事業などを確実に消化できる人材が確保できたことがある。(これからも)増加する工事を確実に消化できる人材の確保が、事業拡大を目指す建設業各社にとって、引き続き大きな課題になる」とコメントしている。
 道路舗装業各社は苦戦、建設業4業種の第3四半期決算から見る市況概要
道路舗装業各社は苦戦、建設業4業種の第3四半期決算から見る市況概要 建設業の就業者数は2年連続で増加、人手不足の中で各社は人材確保に工夫も
建設業の就業者数は2年連続で増加、人手不足の中で各社は人材確保に工夫も 建設業の給与水準6年連続で増加、他業種より改善が進む
建設業の給与水準6年連続で増加、他業種より改善が進む 建設業4業種の第1四半期決算から見る市況概要、土木と管工事が好調
建設業4業種の第1四半期決算から見る市況概要、土木と管工事が好調Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10