九州最大級3.7MWの“屋根借り”メガソーラー、福岡・久山町の物流施設で稼働プロジェクト

日本ベネックスが、福岡県糟屋郡久山町の物流施設「YKW久山久原」の屋根に設置したメガソーラーが稼働した。オンサイトPPAと全量FIP売電の2タイプの発電所で、屋根借り方式の太陽光発電設備としては九州最大級となる。

» 2025年11月06日 12時00分 公開
[BUILT]

 日本ベネックスは2025年11月5日、福岡県糟屋郡久山町で九州最大級となる屋根借り方式の「ベネックス久山ソーラーポート」が運転を開始したと発表した。吉田海運グループとの初の協業案件で、「オンサイトPPA(電力購入契約)」と「FIP(フィードインプレミアム)制度」を組み合わせたハイブリッド型の発電所として、地域の脱炭素化と再生可能エネルギーの普及に貢献する。

物流施設の屋根を活用したハイブリッド発電

 新発電所は、2024年11月に竣工した吉田海運ロジソリューションズの物流施設「YKW久山久原」の屋根を賃借してオンサイトPPAと全量FIP売電の2タイプの発電所を設置した。ネルはチントソーラー製、パワーコンディショナ(PCS)はSUNGROW製を採用。太陽電池の総容量は約3.7メガワット(MW)に達し、屋根借り方式の太陽光発電設備としては九州最大級となる。

「ベネックス久山ソーラーポート」 「ベネックス久山ソーラーポート」 出典:日本ベネックスプレスリリース

 2タイプの発電所のうち、オンサイトPPAは約0.5MWで、発電した電力をYKW久山久原の入居テナントなどが自家消費用として使用する。施設運営の電力コスト削減とCO2排出量削減に直接貢献する。

 全量FIPは約3.1MWで、発電した電力をFIP制度(固定価格買取制度に市場プレミアムが上乗せされる仕組み)を活用して売電する。FIP部分は2025年11月2日に運転を開始した。FIP部分の年間予想発電量は約347万kWhにのぼり、一般家庭約1155世帯分の年間消費電力に相当する。

 日本ベネックスは環境エネルギー事業で、太陽光発電所のEPC(設計・調達・施工)から、自社発電所の運営、O&M(管理・保守)までを一貫して手掛けている。今回の稼働で、保有する自社発電所は52件(合計出力約70.2MW)となり、うち物流施設の屋根借り発電所は35件(合計約61.3MW)となった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
あなたにおすすめの記事PR