野原グループは、BIMコンテンツプラットフォーム「BIMobject」で荏原製作所のポンプや送風機のBIMオブジェクト13機種80点を公開した。
野原グループのグループ会社BIMobject Japanは2025年9月2日、BIM コンテンツプラットフォーム「BIMobject(ビムオブジェクト)」で、荏原製作所の建築設備向けポンプや送風機のBIMオブジェクト13機種計80点を公開した。BIMオブジェクトの対応ソフトウェアはAutodesk Revit。
対象設備は、冷温水ポンプ、冷却水ポンプ、シロッコファン、高効率可変速ポンプシリーズで、荏原製作所が独自にデータを作成した13機種80点のBIMオブジェクトと、パラメトリック機能を活用した2413種類を提供する。
掲載場所は、BIMコンテンツプラットフォームのBIMobjectと荏原製作所の各Webサイト。BIMobjectで無料の会員登録をしている設計士は、BIMを活用した設備設計の際、BIMオブジェクトをダウンロード可能だ。
今回公開するデータは、荏原製作所が作成したファミリのため製品の寸法、材質、性能などの豊富な情報を含み、BIMの設備設計で設計者や施工者は仕様の把握だけではなく、製品の特長を視覚的に確認しながら、BIMモデル内で製品を検討して配置できる。
メーカーにとっては、自社製品のBIMオブジェクト公開は、時間的にも物理的にも制限のない設備製品の営業活動となり、デジタルやWebを使った設計採用=スペックインの機会としても期待される。
荏原製作所では「当社製品は1製品のバリエーションが多く、今回はBIMオブジェクトの要望が高かった13機種80点のBIMオブジェクト、2413種類のタイプバリエーションを先行公開する。RUG(Revit User Group)で規定しているテンプレート準拠の上、多くのバリエーションに対応できるパラメトリックBIMオブジェクトだ。BIMobjectは、当社の海外グループ会社EPE(Ebara Pumps Europe)で生産した製品の公開実績があり、グローバルにサービスを展開しているという点にも魅力を感じ、提供先に決めた」とコメントし、今後は他製品のオープンデータ化も検討するとしている。
野原グループは、BIM需要の拡大予測やBIMによるフロントローディングとその実現に向け、メーカー各社のBIMオブジェクトの流通増を目指している。2021年以降は、BIM設計〜製造〜施工支援プラットフォーム「BuildApp」で、BIMを各建設工程で必要なデータとして利活用し、建設工程全体の全体最適化を掲げている。
今後も、「建設DXで、社会を変えていく」ため、BIMコンテンツプラットフォームのBIMobjectを通じ、建材や設備メーカーのBIMデータの標準化、システム連携、クラウド活用を伴走し、国内のBIM活用環境を整備していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10