CBITは、不動産オーナーの実態を明らかにするため、意識調査を実施した。その結果、承継者が未定、相続時に売却を予定しているとした回答が48%に達した。約半数が事業継承に課題を抱える“大廃業予備軍”だと判明した。
CBITは2025年7月18日、「不動産経営の実態と課題」に関する意識調査の結果を公開した。調査は2025年5月21日〜6月13日の期間で、不動産オーナーを対象にオンラインでアンケートを実施し、136件の有効回答を得た。
調査結果によると、承継者が未定、または相続時に売却を予定しているとした回答は48%に達した。さらに、「承継者は決まっているが計画がない」の35%を含めると、実に83%が将来の事業継続が危ぶまれる「廃業予備軍」の実情が浮き彫りとなった。
物価上昇への対応では、「値上げを実施した」が41%、「今後1年以内に値上げを検討している」が21%。一方で、差別化戦略として設備投資を行っているオーナーは全体の17%にとどまり、家賃値上げに依存する構造的脆弱性が露呈した。
デジタルサービスの導入に関しては、「特に導入していない」が58%を占め、オーナー側のデジタル対応は大幅に遅れているといえる。
既に導入しているサービスでは「収支管理アプリ」が28%、「SNSでの物件紹介/マーケティング」が10%などと比較的多い。
入居者のニーズが高いと思われる機能や設備では、「高速インターネット環境の整備」が53%となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.