国土交通省は、公共工事の随意契約で対象金額が400万円まで引き上げられたことに合わせ、情報公表を不要とする対象工事を同額の予定価格400万円まで見直した。
国土交通省は2025年5月27日、公共工事で随意契約が可能となる金額の改正を受け、発注見通しや入札契約の内容を公表する工事対象を予定価格400万円を超えないものに拡大すると公表した。政令公布は2025年5月30日、施行は同年7月1日。
先行して2025年4月1日から国や都道府県、指定都市の契約で、昨今の企業物価指数などを踏まえ、随意契約が可能となる金額が400万円へと引き上げられた。
今回、随意契約に合わせる形で、公共工事の発注の見通しや入札、契約の詳細を公表を不要とする工事も、「予定価格が400万円を超えないもの」に見直すこととなった。なお、これまでの公表不要は、予定価格250万円を超えないものとしていた。
第9回 JAPAN BUILD TOKYO:北野建設と日立ソリューションズ、建設特化の生成AIで社内に埋もれたナレッジ活用へ
Archi Future 2024:2025年4月施行の“建築物省エネ法改正”と“改正建築基準法”、建築ピボットが要点解説
CIM:CIM対応の道路設計用3DCADをアップデート 各発注機関の2D図仕様に対応
産業動向:建設業法違反でパナソニックグループ16社が監督処分、2週間の営業停止など
安全衛生:グリーンサイトの施工体系図が表形式で作成可能に 印刷枚数を約4分の1に削減
PR:大量の紙の請求書から脱却!:建設業の請求査定業務を劇的に効率化 現場の声から誕生した「ANDPAD請求管理」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10