先立つこと2024年4月に、NTTソノリティとBONXは共同開発でオープンイヤー型イヤフォン「BONX intro knot」を発売。直近ではデスクレスワーカーが働くあらゆる環境に対応するコミュニケーションデバイス「BONX Stick」のリリースも予定している。BONX StickはスマートフォンとBluetooth接続して胸元に装着し、有線タイプのイヤフォンを本体に差し込んで使用する。耳への負荷の軽減をはじめ、バッテリーの増強、共有端末としての利便性の向上が実現する。周囲の音をカットして話者の声だけを届けるNTTコンピュータ&データサイエンス研究所が開発した特許技術を搭載し、建設現場などの騒音下やBGMの大きい店内などでも快適なコミュニケーションが可能になる。
今後はAI技術の進化を受け、デスクレスワーカーの耳元に常にいる「音声インタフェース」としての立ち位置を活かし、会話解析や音声入力による記録作成、リアルタイム通訳などのソリューションを順次展開していく。
製品動向:高速道路更新工事向けの「スライドジョイント壁高欄」を開発、熊谷組
スマートコンストラクション:通行止めせず高速道路を大規模修繕、鹿島とNEXCO中日本の新工法
導入事例:除雪車の自動運転を新東名で2024年9〜10月に実証実験、NEXCO中日本とNEC
脱炭素:高速道路の法面補修で水素活用のGX建機を導入、大林組
導入事例:JR東海が遠隔臨場にセーフィーのクラウドカメラ活用、鉄道工事で業務効率化
製品動向:既設アナログカメラでクラウド録画サービスを利用 セーフィーが新ソリューション
製品動向:建設現場をより網羅的に可視化へ、セーフィーのクラウド録画サービスとIoTデータ向け生成AIチャットbotが連携Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10