イクシスは、「橋梁DXソリューション」をリリースした。床版ひび割れ点検、壁高欄ひび割れ点検、床版平たん性点検の3つサービスから成る。
イクシスは2024年8月27日、床版ひび割れ点検、壁高欄ひび割れ点検、床版平たん性点検の3つサービスから成る「橋梁(きょうりょう)DXソリューション」をリリースしたと発表した。
床版と壁高欄のひび割れ点検では、専用ロボットを使用して品質の高い画像を取得する。取得したデータはAIで解析してひび割れを検出し、解析データを統合した「マップ」や「ヒートマップ」としてWebアプリ上で確認可能だ。
床版の点検では、専用ロボットを使用することで太陽光の影響を受けることなく高品質の画像を取得できる。タブレット画面のAR表示により、進行方向を直感的に理解でき、取得漏れなく作業を進められる。
また、壁高欄の点検では、ロボットにより壁高欄との距離を一定に保ちながら、内側と外側の写真を同時に撮影する。撮影は、タブレット画面の指示に従ってボタンをタップして行う。
床版平たん性点検ソリューションは、専用マーカーを約30メートル間隔で設置し、3Dレーザースキャナーで床版の点群データを取得する。取得したデータは独自開発のソフトウェアを使用して自動結合した後、測定に必要なデータだけを抽出して結果を算出。測定結果は自動で帳票出力が可能だ。
イクシスは橋梁DXソリューションの提供により、社会課題でもある熟練技能者の減少への対応の他、働き方改革などを背景に対応が急務となっている現場の生産性向上や省力化につなげる。
xR:土木現場で活用できるAR体積管理サービスを開発、スマホ1台で計測完了 イクシス
ロボット:空調設備の風量測定で6割省人化、ロボットが自動で測定 鹿島建設
産業動向:複数の油圧ショベルを自律運転、計画から実行まで一元管理する自動施工システムを開発
xR:舗装材の体積量をiPhoneだけで計測、イクシスがAR体積管理サービスを2024年4月に開始
ロボット:現場への自律移動ロボットの実装を目的に共同研究開発契約を締結、イクシスとソニー
BIM:大成建設と共同でBIMとロボットを連携した施設点検を実証、イクシスCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10