マンションのディスポーザーと連携し、家庭の生ごみから発電 大和ハウス工業などが開発脱炭素

大和ハウス工業とダイキアクシスは、マンションのディスポーザーと連携し、生ごみを燃料として建物共用部に電力を供給する「小型バイオガス発電システム」を開発した。100戸規模のマンションの場合、1日当たりの発電量は約8kWhで、年間の共用部消費電力の約2割をまかなえる。

» 2024年07月02日 15時00分 公開
[BUILT]

 大和ハウス工業とダイキアクシスは2024年6月28日、マンションに導入されたディスポーザーと連携し、生ごみを燃料として建物共用部に電力を供給する「小型バイオガス発電システム」を開発したと発表した。施設内設置型で、100戸規模のマンションから対応可能だ。今後、大和ハウス工業が開発する分譲マンションで採用を計画する他、商業施設や事業用施設でも設置を検討する。

小型バイオガス発電システム設置イメージ 小型バイオガス発電システム設置イメージ 出典:大和ハウス工業プレスリリース

 小型バイオガス発電システムは、各住戸のディスポーザーで処理された家庭の生ごみを燃料にバイオガスを生成する。発電出力1.2キロワットのバイオガスコージェネレーションシステムで発電し、再生可能エネルギー100%の電気をマンション共用部照明などの一部に供給する。

 バイオガス発電システムはこれまで大型の設備が多く、施設内設置型でも商業施設など一定規模以上の生ごみの発生を想定した装置がほとんどだった。そこで両社は、マンションにも対応し、住宅設備として人気のあるディスポーザーと連携して追加コストを抑えることができる小型バイオガス発電システムを開発した。

 新システムでは、生ごみの固形分を効率的に回収する固液分離装置を新たに開発し、従来のガス化装置と同等のガス化性能を確保しながら、装置を従来の6分の1程度まで小型化した。さらに、従来型では毎日必要だった洗浄作業が不要となり、メンテナンス作業を削減でき、分譲マンションで採用しやすくした。

 100戸規模のマンションの場合、1日当たりの発電量は約8kWhで、年間の共用部消費電力の約2割をまかなえる。また、停電時でもガス化装置内のバイオガスを利用することで、バイオガスコージェネレーションシステムによる電気供給が可能になる。

ALTALT 通常のディスポーザー設置マンション(左)、開発技術を導入したマンション(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.