西松建設ら、打設直前に繊維混入の流動化コンクリを製造する装置を新開発スマートコンストラクション

西松建設とデーロス・ジャパンは、道路供用下での山岳トンネルの覆工リニューアル工事で、高品質のコンクリートを製造完する装置「再アジテートシステム」を開発した。長距離圧送後のコンクリートを連続再練り混ぜすることで、高品質のコンクリートを製造できる。

» 2024年03月04日 08時00分 公開
[BUILT]

 西松建設とデーロス・ジャパンは、「再アジテートシステム」を開発したと2024年2月15日に発表した。システムでは、道路供用下での山岳トンネルの覆工リニューアル工事で、長距離圧送後のコンクリートを連続再練り混ぜし、高品質のコンクリートを製造する。

 供用下での覆工再生工事を想定し、打設直前に繊維や流動化剤を連続的に投入。装置規格は高さ約2.5メートル、幅約1.2メートル、延長約4.9メートルで、装置には繊維投入装置と流動化剤貯留タンクを配置する。

長距離圧送後に連続再練り混ぜで、コンクリートの品質低下を解消

再アジテートシステム 再アジテートシステム 出典:西松建設プレスリリース

 西松建設は、2車線断面級の模擬トンネルの内側に、再生覆工を構築する実大実験を実施した。再練り混ぜして製造された繊維混入流動化コンクリートの品質を確認するとともに、製造および打設時の中断などのトラブルの有無を確認した。装置のトラブルなどによる打設の中断も発生しなかったことから、実施工でも使用可能と証明された。

打設試験実施状況 打設試験実施状況 出典:西松建設プレスリリース
再生覆工コンクリート。製造前スランプ(左)、製造後スランプフロー(右) 再生覆工コンクリート。製造前スランプ(左)、製造後スランプフロー(右) 出典:西松建設プレスリリース

 矢板(やいた)工法で建設された道路トンネルは、経年劣化によって変状が発生ししているため、リニューアル工法として覆工再生工が適用されている。しかし、覆工再生工で施工される新たな覆工は、繊維補強コンクリートを用いる仕様で、バイブレータワークが困難で、自己充填(じゅうてん)性が高い流動性を有したコンクリートが求められていた。

 また、供用下の施工が想定されており、新設のトンネル覆工打設のように打設箇所に接近して圧送ポンプやアジテータ車の配置ができないことから、コンクリートは長距離の圧送となりスランプロスなども懸念となっていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.