Q2で「非常に高い」「やや高い」と回答した人に、「Q3.あなたの、リノベーションに対する満足度が高い理由を教えてください」と聞くと、「希望の間取りになった」や「生活がしやすくなった」など71の回答を得た。
Q2で「あまり高くない」「全く高くない」と回答した人に、「Q4.あなたの、リノベションに対する満足度が低い理由を教えてください」と質問すると、「予算がオーバーしたから」が61.1%、「イメージしていたデザインにならなかったから」が38.9%、「手続きが煩雑だったから」が22.2%となった。
Q2で「非常に高い」「やや高い」と回答した人に、「Q6.あなたは、どのようなことを重視してリノベーションを行いましたか」と問いかけると、「機能・安全性」が82.2%、「デザイン性」が54.4%、「費用」が45.6%の結果となった。
Q2で「あまり高くない」「全く高くない」と回答した人に、「Q7.あなたは、どのようなことを重視してリノベーションを行いましたか」と聞くと、「機能・安全性」が55.6%、「費用」が55.6%、「デザイン性」が33.3%だった。
調査結果のまとめとして、「設備の老朽化による不具合発生」や「家族構成の変化などによるライフスタイルが変わった」などをきっかけに、マンションのリノベーションを行う人が多く見受けられた。また、リノベーション経験した人の約8割が「希望の間取りになった」や「生活がしやすくなった」など、満足度が高かった。対して、リノベーションする際に「費用」を重視した結果、「予算オーバー」したことによって満足度が低いと感じている人も一定数いた。
多くの人が、リノベーションを行うときのポイントとして「機能・安全性」を重視していることから、マンションリノベーションでは、「デザイン性」だけではなく、適切な機能を備えた住宅設備の選定・提案を行えるサービスが求められているということが判明。同時に、不満要因として「予算オーバー」が最多となっていることから、明和地所では、満足のいくリノベーションを行うには、施工面積で価格が明確に決まり、追加料金のかからない定額制リノベーションの需要が今後高まっていくのではないかとみている。
調査時期:2022年1月31日〜2月1日
調査対象:55平方メートル以上(もしくは1LDK〜3LDK)のマンションのリノベーションを行った経験のある111人
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査
リノベ:富谷観音小山寺がクラファン開始、国指定重要文化財「三重塔屋根」の応急修理で
リノベ:三菱地所が「丸ビル」と「新丸ビル」を改修、シェアラウンジ付きツタヤがオープン
リノベ:「吉祥寺」駅前の旧耐震基準マンション建て替えで環境配慮型オフィスビルにリノベ、ケネディクスと富国生命保険が協働で
調査レポート:LIFULL、リノベ済み中古マンション市場のトレンド分析結果を発表
リノベ:東京都江東区で既存のオフィスビルを「成長するスマートビル」に改修、竹中工務店
リノベ:有楽町エリアの屋外路地裏スペースを多目的空間にコンバージョン、三菱地所Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10