AIとの対話でBIMモデルを作成するChatBIM、建築法規のQ&Aに対応 10月中に動画生成もAI(1/2 ページ)

ACIMUSは、ChatBIM「ACIMUS」に建築基準法や都市計画法、消防法に対応するチャットAIを搭載した。設計中に建築法規で疑問が湧けば、AIにチャットで投げかけることで回答が得られる。また、直近の2025年10月中には、パース画像をもとにタイムラプスやウォークスルーの動画生成機能も実装するという。

» 2025年10月17日 13時00分 公開
[BUILT]

 ACIMUS(アキムス)は、生成AIとのチャットでBIMモデルを作成するChatBIMの「ACIMUS」で、建築法規に関するQ&Aに対応するチャットAIの提供を開始したと2025年9月25日に発表した。

建築基準法、都市計画法、消防法の疑問をその場で解消

 現段階では、建築基準法と都市計画法、消防法の3法規の対応。設計者は設計を進めながら、建築法規の疑問をその場でAIに質問し、即座に回答を得られる。日々の法令検索や条文確認に費やしていた時間が削減し、設計業務に集中できるようになる。新入社員や若手設計士、建築学生にとっても学びの機会となり、実務と教育の両面で有効な機能となる。

法規Q&Aの例。駅のプラットホームの上屋が「建築物」に該当しないことをユーザーに伝える生成AI 法規Q&Aの例。駅のプラットホームの上屋が「建築物」に該当しないことをユーザーに伝える生成AI 出典:ACIMUSプレスリリース

 ACIMUSは、ChatGPTのような対話型生成AIを活用し、チャットによる直感的な操作で建築3Dモデルを作成できる“ChatBIM”とも呼べるクラウド型Webアプリケーション。BIMソフトウェアのような複雑な操作はなく、柱や壁、床、天井などの建築要素を生成AIとの対話でモデリングし、家具や建具、設備の配置も可能なため、基本設計の効率化につながる

 ACIMUSで生成した3Dモデルは、BIMデータのIFC形式でのエクスポートに対応。レンダリングなしで設計パースへの変換も可能で、BIM/CADソフトのスクリーンショットやラフなスケッチからでもフォトリアルなパースを数秒で出力する。デザイン修正も、チャットで家具や植栽などの追加、壁や床の色、背景の変更、不要なオブジェクト削除などを指示すれば、すぐに反映される。

マンション外観の3Dモデルをもとにした建築パース生成 マンション外観の3Dモデルをもとにした建築パース生成 出典:ACIMUSプレスリリース
手書きスケッチからパースを生成 手書きスケッチからパースを生成 出典:ACIMUSプレスリリース
背景の変更 背景の変更 出典:ACIMUSプレスリリース

 現在までにACIMUSには、設計事務所やゼネコン、オフィスデザイン会社、不動産会社、教育機関など、220以上の企業から問い合わせが寄せられているという。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
あなたにおすすめの記事PR