MODEは、西松建設、sMedio、菅機械工業、泰興物産、MODEと共同開発した「トンネル排水ポンプ稼働監視パッケージ」の提供を開始した。パッケージに同梱されている電力センサーとゲートウェイにより、トンネル排水ポンプの稼働状況を遠隔監視できる。
MODEは2022年10月21日、「トンネル排水ポンプ稼働監視パッケージ」を同日より提供開始すると発表した。電力センサーとゲートウェイにより、トンネル排水ポンプの稼働状況を遠隔監視するものとなっている。
稼働監視には、非接触、無給電で消費電力を計測できる泰興物産の電力センサー「C3-less」と、クラウドにつなぐためのMODEのIoTゲートウェイを用いる。C3-lessは配線工事や無給電のためメンテナンスが不要。Webから申し込み後にゲートウェイとセンサーが届けば、簡単に取り付けて設定できるので、その日から利用が始められる。
稼働状況はクラウドプラットフォームに自動で収集。ブラウザやAPI連携した外部のシステムを介して、リアルタイムでデータを確認できる。
センサーデータに特化したデータ収集サービス「MODE Sensor Cloud」の利用もパッケージに含まれる。クラウドにて閾値を設定することで、異常を検知した際にアラートをメールで送信可能。現場監督者がブラウザや外部システムを常時注視する手間を省ける。
料金は別途見積もりで、料金プランにはMODEセンサークラウド利用料、ハードウェアレンタルを含む。
ZEB:世田谷区の公共建築物ZEB指針など策定に向けた支援業務を開始、大成建設
BIM:スターツCAMとAutodeskが初の戦略的連携、BIM-FM PLATFORMとConstruction Cloudの連携で建設ワークフロー変革
i-Construction:福井コンピュータとベントレー・システムズがi-Constructionに対応する戦略的提携を締結
建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上:【新連載】建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上―「建設ICTってなんだろう」
制震:「FMS合金」を用いた「レンズダンパー」の構造性能評価の取得、飛島建設ら
リテール&ロジスティクス:三重県で開発中の延べ6.2万m2の物流施設でABINC認証を取得、大和ハウス工業Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10