鹿島建設、デンカ、竹中工務店は、CO2のコンクリート固定化プロジェクトなどを進める55社のコンソーシアムの総称を「CUCO」に決定し、Webページを開設した。
鹿島建設とデンカ、竹中工務店は2022年10月19日、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」を進める55社のコンソーシアムの総称を「CUCO(クーコ)」に決定したと発表した。同日には公式Webページを開設している。
CUCOは、炭素を用いたコンクリートを指す「Carbon Utilized COncrete」の頭文字を用いた造語で、「空気」に似た響きとしている。地球のあらゆる場所で軽やかに存在し、環境を守るための素材となることを目指して名付けたという。
CUCOでは、CO2をコンクリートに固定化する技術開発プロジェクトを進める。開設したWebページは、最新の活動状況の発信や得られた成果の普及促進の周知、コンソーシアム参加メンバーやNEDOとの情報共有の場とする方針だ。
メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022:“現場”の暑さ指数をいち早く察知する、大林組が開発した熱中症対策ソリューション「SisMil」
産業動向:日本製鉄の「鋼材×利用技術」を提供する建築/土木向けソリューションブランド「ProStruct」
ZEB:世田谷区の公共建築物ZEB指針など策定に向けた支援業務を開始、大成建設
リテール&ロジスティクス:ESR初のデータセンターが大阪市住之江区で着工、IT電力容量は19.2MW
カーボンニュートラル:鹿島が建設CO2排出量の削減で新目標、2030年度に自社排出で40%減目指す
製品動向:2022年開業の配線器具ショウルームと配線器具工場を披露、パナソニック EW社Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10