竹中工務店は、日立製作所やgluonとともに、国土交通省が主導する「Project PLATEAU」の一環として、屋内外でのパーソナルモビリティの自律走行で活用するデジタルツインの構築と走行実証を推進している。
竹中工務店は、日立製作所やgluonとともに、国土交通省が主導する「Project PLATEAU※1(プロジェクト プラトー)」の一環として、屋内外でのパーソナルモビリティの自律走行で活用するデジタルツインの構築と走行実証に関する取り組みを本格化したことを2022年8月5日に発表した。
※1 Project PLATEAU:国土交通省が2020年度から開始した、3D都市モデルの整備、活用、オープンデータ化のリーディングプロジェクト。3D都市モデルを整備し、そのユースケースを創出。さらにこれをオープンデータとして公開することで、誰もが自由に都市のデータを引き出し、活用できるようになることを目指す。
通常、パーソナルモビリティの自律走行では、対象エリア内を事前に走行させて独自のマップ情報を作成する必要があり、範囲が広い屋外で自律走行を達成する際の問題となっている。一方、現状では、屋外自律走行の安全性を確保するためにモビリティに装着しなければならない多くのセンサーを削減することも求められている。
そこで、竹中工務店は、日立製作所やgluonとともに、自律走行で活用するデジタルツインの構築と走行実証に関する取り組みを本格化した。走行実証では、事前走行無しで屋内外でパーソナルモビリティを走行させることを目指し、Project PLATEAU上に配置された3D都市モデルと3D建物モデル(BIMなどのデータ)を統合しデジタルツインを構築する。
具体的には、パーソナルモビリティを走行する実証は、2022年11月に実施予定で、大阪市北区天満の「コモングラウンド・リビングラボ(CGLL)」とその敷地内で行う。
さらに、これまで難しかったパーソナルモビリティの建物内外連続での自律走行を実施するだけでなく、デジタルツインを活用した自律走行の効果検証や3D都市モデルと3D建物モデルを統合する手法の開発を行い、都市レベルのデジタルツイン構築と社会実装に向けたガイドラインも作る。
竹中工務店、日立製作所、gluonの3社は、CGLLに2021年7月に参画し、これまで建物内に設置したLiDARなどのセンサーから取得した位置情報により、屋内のモビリティや建物設備との連携制御を行い、デジタルツインを構築してきた。これらの知見と技術を活用して実証を推進している。
なお、今回の実証は、Project PLATEAUの一環として公募された「まちづくりのデジタルトランスフォーメーションの推進に向けた3D都市モデルを活用した民間サービス創出型ユースケース開発業務」に採択されたもの。また、CGLLでの実証だけでなく、地下鉄御堂筋線「本町」駅周辺エリアで、BIMモデルと3D都市モデルとを連動させて「ARナビ※2」の実証実験を行い、駅と建物をつないだまちづくりのデジタルツインを構築する。
※2 ARナビ:拡張現実(Augmented Reality)を活用し、カメラを通じて取得したリアルタイムの映像に重ねてナビゲーションを表示するもの。
各社の役割は、竹中工務店は、共同提案体の代表企業で、3D都市モデルと3D建物モデルの統合業務やガイドライン作成の統括を、日立製作所は、デジタルツイン※3構築、パーソナルモビリティ走行の実証統括を、gluonは3D都市モデルと3D建物モデルの統合業務、ガイドラインの作成をそれぞれ担当する。
※3 デジタルツイン:日立製作所が研究開発しているジオメトリプラットフォームを活用。ジオメトリプラットフォームはさまざまな種類や精度のデータが統合され、バーチャル空間上で高精度かつ動的物体をリアルタイム表示することが可能。
実証実験協力企業は、東京大学生産技術研究所豊田啓介研究室とOsaka Metroで、協力するCGLLメンバー企業は、中西金属工業、大阪商工会議所、三菱総合研究所、クモノスコーポレーション。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.