日鉄エンジニアリングは、極東興和とともに開発したプレキャスト床版継手「ELSS Joint(エルスジョイント)」が、宮城県石巻市の橋梁「崎山橋」の公共工事に採用されたことを公表した。
日鉄エンジニアリングは、極東興和とともに開発したプレキャスト床版継手「ELSS Joint(エルスジョイント)」が公共工事に初めて採用されたことを2022年7月7日に発表した。
ELSS Jointは、従来の鉄筋を用いたループ継手とは異なり、プレキャスト床版間に低剛性の専用材料を充てんするだけで、床版相互を半剛接合する新しい継手構造で、継目幅が狭いため、プレキャスト床版の幅を広げて施工枚数を減らせる。
さらに、継目部に鉄筋を使用することなく簡単な方法でつなげられるため、床版の現地施工を効率化する。
今回の公共工事では、宮城県石巻市の橋梁(きょうりょう)「崎山橋」にELSS Jointを導入した。加えて、ELSS Jointの構造安全性を検証するため、竣工した崎山橋に大型車両(総重量20トントラック)を走行させ、実橋の計測を行った。その結果、設計で想定した床版挙動と実橋床版の計測値はほぼ一致し、ELSS Jointを用いた床版構造の安全性に問題がない事を確かめた。
ソベント継手用のライニング工法を開発、P・C・Gテクニカ
角形鋼管柱継手の溶接を効率化するロボ、1日当たり最大約160mの溶接が可能
「鉄筋継手」をAIで自動検査、NTTコムウェアと清水建設が2020年に試験運用へ
熊谷組が東北自動車道の床版取替工事に「コッター床版工法」を導入Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10