東急建設が設計BIMデータを基に積算業務を効率化するシステムを開発:BIM
東急建設は、設計BIMデータと積算のシステム「東急版Tetra21」を連携させたプロトタイプシステム「建築BIM積算(精算見積)連携システム」を開発した。今後は、システムの実証・修正を経て、2022年10月には、建築工事での積算と連携するBIMアプリケーションの本格運用を開始する見通しだ。
東急建設は、設計BIMデータと積算のシステム「東急版Tetra21」を連携させたプロトタイプシステム「建築BIM積算(精算見積※1)連携システム」を開発したことを2022年4月21日に発表した。
※1 精算見積:建築工事と設備工事の見積案件管理、見積書作成、実行予算作成、見積データ受け渡し、見積精査等をシームレスに運用できる建設業向けの見積積算システムをカスタマイズしたもの。
建築BIM積算(精算見積)連携システムの建築BIM積算(精算見積)連携では、設計BIMデータが持つ属性や工事項目・コードなどを統合しデータベース化することで積算数量を自動的に算出し、精算見積の明細を作成する。
システムの概念図 出典:東急建設プレスリリース
これにより積算業務の省力化だけでなく、変更時のコスト算出が容易に行えるようになり、精度の高い建設コストの見積をハイスピードで顧客へ提案できる。なお、積算業務の省力化では、現状の作業(数量拾い〜集計)時間が70%程度削減されることが判明している。
システムのBIM連携による積算見積のイメージ 出典:東急建設プレスリリース
今回のシステムでは、2020年9月に開発をスタートし、「建築BIMのデータ、モデル分析」「システム開発」「テスト運用」を経て、2022年3月にプロトタイプである連携データ作成システムが完成した。今後、テスト運用や調整を行い、2022年10月に本格運用を行う予定だ。
東急建設では、他社に先駆けてBIMによる積算連携の実用化を果たすことで、システムの社内利用だけではなく、他社への積算コンサルやBIMコンサルなどの展開を実施し、BIMデータの取り扱いに関して、標準構築のリーダーシップを目指す。
加えて、長期経営計画で「競争優位の源泉」の1つとして掲げている「デジタル技術」領域で、BIMプラットフォームの構築により建築事業のデジタルシフトを加速させていく見通しだ。
BIMプラットフォームで建築事業のデジタルシフトを加速 出典:東急建設プレスリリース
- 施工BIM活用の段取りと設え―施工BIMのすすめ―
今回の連載は、施工BIMを導入するに当たって、初心者、入門者の視点で、日本建設業連合会 BIM専門部会発行の各冊子を分かりやすく解説する事を念頭においた。また、広く世間に公開されている施工BIMに関する情報を鵜のみにせず、施工BIMの実態を正しく冷静に見る視点や、施工BIMの今後の方向性や有るべき姿なども交えて解説する。これらの連載内容を今回「施工BIM活用の流儀」と名付けた。
- “生産設計BIM”で設計と施工・BIMとCIMを繋ぐ「GLOOBE」最新版、施工BIMを新規追加
国産BIMソフト「GLOOBE」がアップデートし、設計と施工のBIMモデルの連動性を高めるべく、仮設・土工を対象にした施工BIM用の「GLOOBE Construction」のラインアップを新たに追加した。GLOOBE Constructionの土工計画では、BIMとCIMを繋ぎ、点群データの読み込みから、整地・掘削、その先にはICT建機とのデータ連携も実現させている。
- 日本設計とAutodeskがBIM本格普及に向け包括契約、BIMプロセス確立や設計BIMの省エネ検討などで協業
日本設計と米Autodeskは、国内のBIM本格普及に向けた3度目となる包括契約を更新した。両社の協業では、次の段階として、BIMワークフローの確立、高品質化・高性能化に寄与するBIMの構築、ビッグデータ活用の3本柱を掲げる。
- 【第2回】日本のBIM先駆者が示す「BIMが目指すゴールへの道標」
本連載は、2020年度に全物件で“設計BIM化”の大望を抱く大和ハウス工業で、日本のBIM開拓の一翼を担ってきた同社技術本部 建設デジタル推進部 次長・伊藤久晴氏が、BIMを真に有効活用するための道標を示す。第2回は、BIMの成熟指標と、DXの成長指標を組み合わせたロードマップ「拡張BIMレベル(Extended BIM Level)」について解説していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.