竹中工務店は、開発したまちの魅力分析ツール「ソーシャルヒートマップ」が、渋谷区のシティーダッシュボードに採用されたことを公表した。
竹中工務店は、開発したまちの魅力分析ツール「ソーシャルヒートマップ」が、渋谷区のシティーダッシュボード※1に初採用されたことを2022年4月5日に発表した。
※1 シティーダッシュボード:渋谷区基本構想に掲げる7つのビジョンのもと、区の置かれている現状をグラフや地図などで可視化する。区にかかわる多様な人々がデータを共に活用し、課題解決や施策立案につなげていく環境を整えていく。
ソーシャルヒートマップは、一般消費者が感じたことを自由に投稿するSNSなどのつぶやきから、対象のまちに対する感想を把握し、まちづくりに生かすためのデータ集積と分析を行うツール。
具体的には、つぶやきの投稿カテゴリーや投稿に含まれる感情の種類(ポジティブあるいはネガティブ)、投稿ユーザーの属性、趣味、嗜好などを独自AIで推定し、自動でタグを付ける。そのタグを位置情報とひも付けてマップ上に可視化することで、感想を起点としたまちの特徴と特性を分かりやすく表現する。
今回は、一般消費者の感想を反映したまちの特徴と特性を定量的に把握できることが、渋谷区内の“アメニティー性や生活の質”が高まると期待され採用された。今後は、渋谷区エリアを中心に、ポップアップストア(期間限定店舗)などのイベントにおける反響分析や似た属性ごとのトレンドを把握するのに活用し、商圏分析とエリア間でまちの特徴と特性に関する比較分析を展開していく。
 三菱地所が東京・千代田区でスタートアップ向けオフィスを開業、曜日貸しに対応
三菱地所が東京・千代田区でスタートアップ向けオフィスを開業、曜日貸しに対応 Google Earthを活用したコンパクトシティー実現のための画期的ツール
Google Earthを活用したコンパクトシティー実現のための画期的ツール 「新大阪駅」の確固たる玄関口へ、変貌する東淀川区西部地域の都市開発
「新大阪駅」の確固たる玄関口へ、変貌する東淀川区西部地域の都市開発 街の今がスマホで分かる、綱島SSTの「3Dまちづくりプラットフォーム」が機能拡張
街の今がスマホで分かる、綱島SSTの「3Dまちづくりプラットフォーム」が機能拡張Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10