街の今がスマホで分かる、綱島SSTの「3Dまちづくりプラットフォーム」が機能拡張スマートシティー(1/2 ページ)

次世代都市型スマートシティー「綱島SST」で、大林組が提供している街のデジタルツインを実現する“3Dまちづくりプラットフォーム”が機能拡張した。スマホで誰でも、道路の混雑状況や熱中症の危険度など、街の今がその場で分かるようになり、生活の利便性向上につながるとしている。

» 2020年12月03日 06時00分 公開
[BUILT]

 大林組は、神奈川県横浜市北区でパナソニックが進める次世代都市型スマートシティー構想「Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン(綱島SST)」で運用している「3Dまちづくりプラットフォーム SCIM(エスシム)」に新たにスマートフォン対応サイトを開発するなど機能を拡張し、ユーザビリティを向上させた。

街全体を3次元の仮想空間上に再現したプラットフォーム

HOME画面とサービスメニュー(綱島SST) 出典:大林組

 サイバー空間とフィジカル空間が融合したSociety5.0に対応した街づくりでは、住民生活のさまざまな課題解決のためのサービス提供や円滑な合意形成には、データを一元化するプラットフォームが必要とされる。

 街づくりプラットフォームの運用は、各地で始まってはいるが、リアルタイムに情報を収集してサービスを提供するのではなく、自治体が提供する統計データなど比較的広域かつ提供された時点の過去情報を活用していることが大半。

 大林組が開発したSCIMは、街全体を3次元の仮想空間上に再現し、現実の街で収集した環境やエネルギー、人の動きなどの多様なリアルタイムデータをひも付けて、分かりやすく提供するプラットフォームとなっている。環境や交通情報などのデータは、それぞれをイメージしたアイコンで表示し、3次元で再現された街全体を俯瞰(ふかん)しながら直感的に操作する。データは「見える化」だけでなく、それを見たユーザーの行動に変化を促すサービスにも応用できる。

プッシュ通知サービス(綱島SST) 出典:大林組

 綱島SSTでは、2018年からSCIMを運用しており、さまざまなデータの連携活用やサービス事業者との協創により、健康や安全、快適性などの生活の質に関わるタウンサービスを展開している。今回、これまでの運用実績を踏まえ、スマートフォン対応サイトやプッシュ通知機能、データの外部提供機能などを新開発し、さらにユーザビリティの高いプラットフォームへと進化させた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.