次に、貸店舗の募集物件数の変化を見ていきます。2018年上期を基準(100)とした募集物件数指数は、2020年上期(4〜9月)から急激に上昇し、今期は148.6にまで上がりました。前年同期比も+61.2%と大幅に増加しています。もちろんこれは、コロナ禍の影響を受けた解約による空室増がかなりの割合を占めているといってよいでしょう。
【図表3】募集物件数指数の推移 出典:「50坪以下の貸店舗の募集動向 2020年下期(2020年10月〜2021年3月)」―東京、名古屋、大阪― 発行:アットホーム/分析:アットホームラボ、2021年5月31日公表ここで、募集物件に占める「飲食店の割合」に注目してみましょう。募集物件全体に占める飲食店可の物件の割合は、2018年上期には42.5%でした。それが徐々に増え、2020年上期には50.9%と半数を超えました。これは、報道でも言われている通り、コロナ禍で苦境に見舞われた飲食店の退去が増加したことが影響しています。不動産店からも「飲食店の解約が増えて、新規申し込みも入りにくくなった(渋谷区)」といった声が多く聞かれました。
【図表4】条件別募集割合 出典:「50坪以下の貸店舗の募集動向 2020年下期(2020年10月〜2021年3月)」―東京、名古屋、大阪― 発行:アットホーム/分析:アットホームラボ、2021年5月31日公表一方で、この状況を好機と捉え、「好条件の物件が募集に出ている今だからこそ飲食店用の店舗を探している方が増えた(新宿区)」といった声もあります。現に、アットホームが運営する検索サイトでは、貸店舗の問合せ数が前年比240%と急増しています※3。また、「店先販売できる飲食店舗のニーズが増えてきた(中央区)」といった店内飲食にこだわらないスタイルも出てきました。
※3 出典:「不動産情報サイト アットホーム」 2021年4月の貸店舗問合せ数(飲食店以外も含む)
コロナが収束するまで、貸店舗の空室増が続く可能性は高いとみています。しかし、その中でどんな変化やニーズが生まれるのか、今後も注視していきたいと思っています。
産業動向:東京23区の賃貸物件で人気の最寄り駅ランキング、総合1位は「三軒茶屋」
産業動向:4人家族が求める住宅の設備や仕様を調査、一人一部屋を望む人が73.1%
不動産市況:アットホームが不動産会社に求めることを調査、重説と契約は「対面を望む」が半数以上
業界動向:「アットホーム 空き家バンク」リニューアル、新コンテンツ追加
不動産市場の「今」を知る――アットホームラボ調査レポート(2):東京の小規模オフィス、コロナ禍で募集物件が140%超に急増。山手線南西部の増加が顕著
産業動向:空き家バンクの参画自治体が500団体超え、アットホームCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10