BUILT編集部では、建設業の課題解決となるメディア作りのため、毎年恒例の「読者アンケート」を2020年も実施します。アンケートは10分ほどで終わる内容です。いただいたご意見は、これからのメディア運営に活用させていただきます。※本アンケートは終了しました。
BUILT編集部では、より良いメディアづくりのため、読者の皆さまのご意見とご要望をお伺いする読者調査を毎年実施しています。
深刻化する人手不足や建設現場でも他人ごとでは済まなくなった働き方改革の波、国を挙げて生産性向上を目指すi-Constructionなど、建設業界でも変革が必要とされる転換期に差しかかっています。
とくに2020年は、新型コロナウイルスの猛威が業種・業態を問わず、あらゆる産業にダメージを与え、これまでの価値観とは全く異なるニューノーマル(新常態)の世界へと誰もが否応なしに足を踏み入れました。どこの職場でも、テレワークやリモートワークが当たり前の風景となり、コミュニケーションツールを使ったWeb会議やオンラインの打ち合わせ、建設現場でも感染を防ぐさまざまな対策や遠隔での監視・管理、クラウドでの図面などの情報共有など、これまで建設業界ではなかなか進まなかったICTの導入が期せずして進み、with/afterコロナの建設業界での働き方がDXの浸透とともに確立されつつあります。
そこで、コロナ禍の建設業では、現状でどのような問題があり、解決のためにはどんなテクノロジーが必要とされているのか?この機会に皆様の声をお聞かせください。 今後の取材や編集業務の参考とさせていただきます。
下記の画像をクリックして、アンケートフォームからご回答ください(※アンケートは2020年12月末で終了しました)。
プレゼントの当選案内は厳正なる抽選の上、2021年1月以降に当選者にのみ、お送りいたします。ご了承下さい。
当選の場合、ギフト券はご入力いただいたメールアドレス宛てに、Amazon( gc-orders@gc.email.amazon.co.jp ) からメールをお送りする予定です。
建設業の人材動向レポート(26):建設業の労働災害をヒューマンタッチ総研が分析、全産業の“3割が建設業”
BIM:“生産設計BIM”で設計と施工・BIMとCIMを繋ぐ「GLOOBE」最新版、施工BIMを新規追加
製品動向:労務安全書の作成を自動化するCLINOのクラウド、名簿情報は5分で
オートデスク織田社長「ITは道具ではなく、もはや共同設計者」:大和ハウスとヤマト科学がニューノーマル時代のDXを議論、未来の働き方を照らすAECセミナー
いまさら聞けない建築関係者のためのFM入門(7):FMにBIMを活用する(その1)「国土交通省 建築BIM推進会議から考える」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10