【緊急提言】「新型コロナ」災害をBIMによる業務改革の好機とすべし!新型ウイルス感染症の拡大で、業務改革を実現しよう!(4/5 ページ)

» 2020年05月20日 10時00分 公開

 当社では、この機能を使って、ベトナムや中国などの子会社と連携し、意匠・構造が連携した形で、Revitのモデル作成・図面作成などを行っている。意匠・構造はリンクした形で進められるので、常に整合性を確認しながら作業を進めることができる(設備も機能的に可能ではあるが、当社では、Revitの実務活用は2020年4月からとなる)。他にも、クラウド上での指摘事項の指示と修正や、干渉部分のチェックなど、BIMを進めるために必要な機能がどんどん開発されている。

 将来はBIM 360を設計・施工のワークフローに採り入れて、BIMによるメリットを見いだせるようにしようと考えている。クラウドをベースにした業務は効率的なだけでなく、今回のようなテレワークに向いた業務であることは間違いない。

災害に対する解析・シミュレーション技術

 解析・シミュレーション技術も年々著しい進化を遂げている。環境シミュレーションという会社では、CFD(流体解析)の技術をベースに、外部の風や換気・室内の温熱環境などの解析を受託したり、ソフトとして販売したりしている企業だ。ユニークなのは、さまざまな災害に対しても、起こりうる多種多様な状況を解析で「可視化」することだ。

東日本大震災の時には、“津波解析”の開発に取り組んでいた。津波をシミュレーションし、被災状況や建物に与える影響などを解析する。

津波による3階建て建物のシミュレーション 資料提供:環境シミュレーション

 さらに、台風19号では、強風で屋根が飛ばされた家屋の原因を解明し、京都アニメーション放火殺人事件では、なぜ瞬く間に火が回り、多くの犠牲者が出たかを解析した。

京都アニメーション火災の原因解析 資料提供:環境シミュレーション

 また、新型コロナウイルス対応では、咳によって呼気がどこまで広がるのかを解明している。咳をすると、0.3秒後には目の前の人には呼気が当たるので、もし咳をしたのが感染者であれば、2次感染する恐れがあるという。

咳のシミュレーション 出典:環境シミュレーション

Pick Up記事:

「アナログな業界で“不動産テック”を巻き起こす」、オープンハウスがAI/RPAで2.5万時間を削減

 オープンハウスは、他社に先駆け、不動産業務にAIやRPA(Robotics Process Automation)を採り入れ、年間2万5700時間の工数削減に成功している。

 オープンハウス 情報システム部 課長 中川帝人氏(シニアデータサイエンティスト)へのインタビューでは、オープンハウス飛躍のヒミツやなぜ住宅メーカーがAI/RPAを活用するのかを探った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.