中京圏初となる木造とRC造を組み合わせた木質耐火構造の中層マンションを建設、清水建設:プロジェクト(2/2 ページ)
各住戸内に原則2体ずつ配置する耐震壁57体は、木の直交集成板(CLTパネル)製で、建物の長辺方向に働く地震力の最大60%を負担する上、間仕切り兼仕上げ材としても機能する。構造部材の他にも、内装仕上げ材、妻側(つまがわ)の外壁にも木材を取り入れている。
CLT耐震壁 断面図 出典:清水建設
住戸部分の構造モデル 出典:清水建設
今回の柱・梁の接合には、木質構造の架構技術「シミズ ハイウッド」を活用し、耐震性や耐火性、施工性に優れたPCa接合部材を用いている。シミズ ハイウッドは、PCa接合部材を介して、木質構造とRC造、あるいはS造といった異なる構造の柱同士や柱と梁を接合し、一体化することで、多様なニーズに対応。PCa接合部材は、火災時に高温となるS梁から木質柱への熱伝導と延焼を抑制する。
こうした取り組みが評価され、茶屋ヶ坂アパート建替工事のプロジェクトは国土交通省から2018年度の「サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」に採択されている。
シミズ ハイウッドにおける柱・梁の構成 出典:清水建設
- 晴海に隈研吾氏が監修した「CLTパビリオン」が誕生、1年後には産地の真庭市へ移築
東京都中央区晴海に国産材活用のシンボルとなるパビリオンが誕生した。CLTを680立方メートル使用した木の現しが特徴的な建物は、隈研吾建築都市設計事務所がデザイン監修したもので、これまでCLTの一般的な用途だった壁や床ではなく、梁として使用されている。解体後に移設・再築が可能な構造で設計されており、1年間の運用後には、木材が生産された岡山県真庭市で建築物として第2の人生を送るという。
- 鉄骨並みの耐久性を保有する木質集成材×炭素繊維「AFRW」を建築物へ初導入
前田建設工業は、帝人が開発した鉄骨並みの強度を有する高機能繊維の複合素材「AFRW(Advanced Fiber Reinforced Wood)」を建築物に初適用した建築プロジェクトを2018年10月に始動させる。対象となる建築物は、2018年度期末の完成を目指す、帝人の東京研究センター内の集会場。
- 仙台駅東口に国内初“製材”を採用した高層建築、木造ビルのランドマークに
木質構造部材の研究・設計を手掛けているシェルターは、宮城県仙台市の仙台駅東口エリアで、日本で初めて主要構造部に製材を採用した高層木造建築を計画している。2020年5月に着工し、2021年春の竣工を目指す。完成すれば、地元の木材を使い全国に先駆けた汎用性の高い木造ビルのモデルケースとなる。
- 利用可能な床面積を増やす「ハイブリッド耐火柱」、鋼管単独柱と比べ断面寸法25%減
大成建設は、集成材と鋼管柱を一体化したハイブリッド耐火柱「T-WOOD TAIKA」を開発し、さいたま市の区役所新庁舎に初適用した。ハイブリッド耐火柱は、鋼管単独の柱と比べ、断面寸法も25%ほど小さくなり、利用できる床面積が広がる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.