ドローンやロボットを使った“積水ハウス”の住宅点検サービス、54%の省力化で人手不足・高齢化を解消 : 30年無償保証に合わせて全国で順次展開 (4/4 ページ)
これら3つのツールを活用し、取得した高精度の画像は、クラウドを介して、29のカスタマーズセンターで解析する。結果は画像とともに、独自開発のアプリで半分完成に近い形で点検報告書としてまとめられ、その場で顧客に点検者のiPadを通して見てもらうことができる。正式な報告書は後日、郵送でユーザーの手元に届く。
定期点検報告書
スマートインスペクションの意義について、小井氏は「経験に関わらず点検が行えるようになり、高品質で安定したアフターサービスの提供と顧客の負担軽減、さらに建設業が抱える人手不足の解決が実現する。高所作業を伴わないため、安全衛生上の労働環境も改善され、iPadやiPhoneでの簡単な操作のため、高齢者や女性に新たな活躍の場を与えることにもつながる」とメリットを強調した。
また、伊藤氏は「従来方法では、2人で2時間かかっていたが、スマートインスペクションであれば1人作業で1時間45分に短縮され、約54%の省力化につながる。これにより、点検の希望日が重なって今までは、日程をずらしていたケースでも、より多くの顧客のニーズに応えられるようになる。作業員を減らせることが主眼では無く、家を汚さないことが一番の目的にある。全ての点検がスマートインスペクションに置き代わるわけではなく、ドローンを飛ばせない立地や気象条件などもあるため、従来方法も選択肢として残し、全体の2割の代わりとすることを目指したい」と語った。
40坪の点検を想定した従来方法との比較。スマートインスペクションであれば15分の余剰時間が生まれ、施主にとっても拘束時間が削減されるなど、負担が軽くなる
積水ハウスの全工程“一気通貫”CADプラットフォーム、業務別200以上のアプリを開発
積水ハウスは、住宅業界におけるITを活用した働き方の改革の取り組みを進めている。その象徴である2010年からプロジェクトがスタートした「邸情報プロジェクト」は、総額89億円を投じ、社内でこれまでバラバラに運用されていたCADシステムを一元化するだけでなく、開発から、設計、生産、施工、引き渡し、アフターケアまで全工程一気通貫の全社最適化を実現した。この成果として、年間87億円もの継続したコストダウンが達成されたという。
積水ハウス×KDDI×日立が協創、初弾の実証では“ブロックチェーン”で賃貸契約の本人確認を一元化
積水ハウス、KDDI、日立製作所の3社は、企業が持つ独自情報を安全性の高い環境で共有し、異業種データの掛け合わせによる新サービスを創出する目的で、「企業間情報連携基盤」の実現に向けた協創を開始した。初弾として2019年4月から、賃貸住宅に関する手続きをイーサリアムブロックチェーン「Quorum(クォーラム)」上で行う。これまでの賃貸契約の様に、各種手続きでその都度、個人認証をする必要が無くなり、一括して行えることで借り主側に利便性がもたらされる。
新築営業の8割で利用、積水ハウスが提案する“ヴァーチャル住まいづくり”
積水ハウスは、ハウスメーカーならではのVR技術を活用した新サービスを2018年2月から展開している。同社のVRサービスは、BIM(Building Information Modeling)に近いオリジナルのCADシステムをベースに、一般社員によって制作できるシステムが構築されており、外注がなく社内だけで完結しているという他のVRサービスにはない強みがある。
新ファミリー スイート「大空間リビング」と「広い軒下空間」が一体化、鉄骨造/木造問わず提案可能に
積水ハウスは、「幸せ」研究と先進技術の成果で家族の幸せを実現する「ファミリー スイート」の新コンセプトを発表した。今回は、家族が「つながる幸せ」「私らしくある幸せ」「すこやかである幸せ」を提供する“大空間リビング”に、「広い軒下空間」をプラスして、より「くつろぎ」のある家族の暮らし方を提案する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.