カーボンネガティブコンクリート専用の製造実証プラントを鹿島建設が運用開始 「ICT施工」で押さえておきたいポイント サイバー攻撃で「建機乗っ取り」はあり得る? AIの指示でシールド機の方向や傾きを自動調整、戸田建設が自動運転制御技術を高度化 山岳トンネル工事の濁水処理プラント/吹付プラントの遠隔管理システムを開発 「i-Construction2.0」を国交省が発表、2040年に建設現場の生産性1.5倍へ 日産のEV中古バッテリーを現場用発電機の代わりに 建機給電で道路舗装も切断 施工管理アプリ「ミライ工事DXアプリ」を太陽工業が開発、法人向けに提供開始 新丸山ダムの盛土工事で計画〜建機施工〜品質管理の自動化に成功、大林組 エンジン発電で“11時間半飛行”するドローン アミューズワンセルフの「はかる」に特化した製品開発 3D映像で油圧ショベル遠隔操作の作業性を向上 日立建機やEIZOが開発 場所打ちコンクリート杭工事で振動データを活用した「支持層到達管理システム」開発 西松建設 大型海上クレーンの吊荷上下動を最大6割低減、作業船の稼働率を向上 トンネル工事で切羽からの岩石落下を予兆、「肌落ち」監視で災害を防止 奥村組 鹿島と東北大が「環境配慮型建材」の研究所を開設 CO2排出量を削減する新材料の開発促進 トンネル工事の安全性を向上する「切羽予報」を開発 フジタ 公共工事の効率化と高度化を土木分野でも検証へ、アンドパッドと町田市 シールドトンネル工事にデータプラットフォーム導入、全現場に展開へ 前田建設工業 トンネル工事でベルトコンベヤー延伸時のベルト切断が不要に、設置日数を6割短縮 大林組 ブルドーザー自動運転システムを構築、自律施工型建機の開発を推進 清水建設 工期基準を改定、適正な工期を確保した見積もりの提出が努力義務に ドローン第一人者の野波健蔵氏が創業した「Autonomy」の国産機体はどこが違う?ワイヤレス給電で24時間の現場監視 ドローンのルート設定から3D分析まで一元化する「DroneDeploy」、オーク情報システムとチェンジが発売 全国の道路異状をLINEアプリから通報 国交省が運用開始 スマホで使える土木現場用の「配筋自動検査システム」を開発、東急建設など4社 AIでコンクリート骨材の粒径/種別を判別する入荷管理システムを開発、熊谷組 戸田建設、西松建設、奥村組が「土木工事プラットフォーム」構築へ 液状化対策や地盤改良の脱炭素化 CO2排出量を6割削減する大林組ら3社開発のグラウト材