スマホで使える土木現場用の「配筋自動検査システム」を開発、東急建設など4社:スマートコンストラクション
東急建設、北野建設、佐藤工業、ピーエス三菱は共同で、スマートフォンなどの汎用機で撮影ができる土木現場用の配筋自動検査システムを開発し、2024年度から現場での試行導入を開始する。撮影した写真は公衆回線を使用してサーバに送信し、遠隔での立会時には、配筋の自動検査と同時に計測結果帳票の共有も可能になる。
東急建設は2024年3月28日、北野建設、佐藤工業、ピーエス三菱と共同で、土木現場用の配筋自動検査システムを開発したと発表した。スマートフォンまたはタブレット端末などの汎用品を使用し、十字マーカーと組み合わせて撮影する。撮影した写真は公衆回線を使用してクラウドサーバに送信し、処理するため、遠隔臨場時には、AIによる配筋の自動検査と同時に計測結果の帳票共有も可能だ。2024年度から順次、現場での試行導入を開始する。
新システムは、撮影から結果帳票の出力まで事前準備の必要なく一連で処理を行い、業務効率を改善する。また、単眼カメラの弱点とされていた土木現場の過密配筋への対応として、画像解析技術を追加した。検査の対象である配筋と、その他の配筋の識別機能を強化し、検査時の確認修正作業を軽減する。
新システムの実証を4社の6現場で行った結果、配筋間隔の精度は、全ての検証範囲で配筋径の30%の誤差範囲に収まっていることを確認した。1ランクずれを含むデータでは平均90%の正解率だったという。天候や射光により撮影環境に違いがあっても、配筋間隔や鉄筋径正答率に相違は見られなかった。なお、鉄筋径正答率は、撮影者により変動することが分かったため「計測ガイド機能」を実装して、計測者による計測精度のばらつきを抑制する。
今後の現場試行導入を通して、撮影ガイド機能による計測精度のばらつきの抑制効果や、業務効率の改善効果を確認する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設業界の新3Kを支援するソリューション:建設業務に特化した音声入力で2024年問題に対応 デジタル化断念した現場にも採用された理由
2024年問題を目前に、建設DXによる業務効率化が急務となっている。だが、デジタルツールを導入してみたものの、使いこなせず成果を得られない中小企業は多い。建設業に特化したAI音声認識サービスを提供するアドバンスト・メディアに、建設現場でのデジタル活用の課題や解決につながる生成AIを活用した新サービスなどを聞いた。 - 遠隔監視:遠隔地からCFT柱のコンクリート充填作業を管理、鹿島が工事映像配信システム開発
鹿島建設はCFT柱の施工作業を遠隔管理する工事映像配信システム「moni-as」を開発し、複数の現場に導入した。技術者や施工担当者の業務負担を軽減できることを確認した。 - 施工:水圧でジャッキを膨張、コンクリートを破断 西松建設らが床版撤去の新装置開発
西松建設とコンクリートコーリングは、特殊鋼板を加工した「板ジャッキ」を用いて短時間で合成桁床版を撤去する方法を開発した。床版の撤去にかかる時間を短縮できる。 - BIM:360度カメラとBIMを組み合わせ配筋検査を効率化 前田建設工業が全国展開へ
前田建設工業など3社は、360度撮影可能なデジタルカメラとBIMを活用した配筋検査システムを開発した。新技術を活用することで撮影にかかる時間を約8割削減できる。 - 施工:清水建設が地震時の杭への応力負荷を低減する新工法開発、コストダウンや工期短縮も
清水建設は、地震時の杭への応力負荷を低減する杭頭半剛接合構法「スリムパイルヘッド構法」を開発した。基礎躯体の数量を縮減してコストダウンや工期の短縮を実現する。 - スマートコンストラクション:清水建設が道路橋プレキャストPC床版の接合工法を開発 配筋設計や施工を簡素化
清水建設は、道路橋に用いるプレキャストPC床版の接合技術として、機械式定着鉄筋「アローヘッド鉄筋」を用いた継手工法「アローヘッドジョイント」を開発した。床版接合部の耐久性向上や配筋作業の合理化に寄与する。