竹中工務店は、HVOを51%混合した軽油「サステオ」を建設現場の重機に使用し、エンジン性能や操作性への影響を検証する実証実験を、東京都江戸川区の工事現場で開始した。
竹中工務店は2025年11月17日、東京都江戸川区で施工中の江戸川清掃工場建て替え工事で、ユーグレナが開発したHVO(水素化処理植物油)高混合軽油「サステオ」を建設重機に使用する実証実験を開始したと発表した。
今回の取り組みは東京都の「令和6(2024)年度新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」における「新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」として採択された。ユーグレナと連携し、竹中グループの朝日興産、平野石油の2社が現場へ燃料を供給する。
サステオはHVOを51%混合した軽油で、軽油規格に適合している。従来のHVO100%燃料は軽油と比べて密度が低く、地方税法上、軽油が残った状態での継ぎ足しができなかった。サステオは軽油への継ぎ足しが可能で、ラフテレーンクレーンなどの公道を走行する建設機械への活用も容易になる。
実証では建機への長期的な使用を通じて、エンジン性能や操作性などへの影響を確認する他、燃料供給体制などの運用上の課題解決にも取り組む。
竹中グループは2030年までにスコープ1におけるCO2排出量を2019年比で32%削減する目標を掲げている。建設工事由来のCO2排出量のうち、スコープ1が約75%、スコープ2が約25%を占める。軽油からサステオなど次世代バイオディーゼル燃料に切り替えることで、スコープ1削減目標の約20%分に相当する削減効果が期待できると試算している。
カーボンニュートラル:北海道新幹線工事現場で再エネ活用、オフサイトPPAで調達 鉄建建設と東急不動産
カーボンニュートラル:ブラジルで開催するCOP30で「冷やしすぎ」を防ぐ空調ソリューションを展示、ダイキン工業
カーボンニュートラル:既存杭撤去後の埋戻しに環境配慮型の地盤改良材適用、CO2排出量8割減 三井住友建設
カーボンニュートラル:CO2を吸収/固定するコンクリートで大型ブロック擁壁製造、高速道路工事に初適用
カーボンニュートラル:CO2排出量を実質ゼロ以下に抑えるコンクリート「ゼロクリート」開発、東急建設
カーボンニュートラル:大林組の11階建て木造研修施設「Port Plus」がLEED O+Mゴールド認証を取得Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10