大成建設とユーグレナは、東京都内の建設工事で、従来の軽油と比較してCO2排出量を51%削減できる軽油代替燃料「サステオ」を、建設機械や車両に導入した。
大成建設とユーグレナは2025年6月5日、東京都国分寺市で大成建設が施工する「東京経済大学国分寺キャンパス第2期整備事業建設工事」で、水素化植物油(HVO)を51%混合した軽油代替燃料「サステオ」を建設機械や車両に導入したと発表した。従来の軽油と比較してCO2排出量を51%削減できる。
サステオはユーグレナが開発したバイオディーゼル燃料。国内軽油の要求品質に適合し、既存の建機や車両にそのまま使用できる。公道走行も可能で、車両の出入りが多い建設現場でも導入しやすく、建設工事の作業効率を保ちながらCO2排出量を削減する。
今回の建設工事では、ローリー車による巡回給油でダンプトラックやクレーンなどの建機にサステオを供給。現場では「導入のお知らせ掲示」を通じて、関係者や地域住民に取り組みを周知している。
大成建設とユーグレナは今後も、HVO51%混合製品の活用を積極的に拡大し、建設現場の脱炭素化を推進する。
脱炭素:出光の次世代バイオ燃料を大林組の建設現場で検証 油圧ショベルの軽油代替で2025年に外販
脱炭素:新築現場への建材運搬トラックに次世代バイオ燃料利用、旭化成ホームズが実証
脱炭素:建機に廃食油由来のバイオ燃料使用、鹿島建設が北海道の工事現場に導入
2050年にディーゼル機ゼロへ:技研製作所が“圧入”DXで目指す売上高1000億円 東京〜高知の遠隔施工に成功
カーボンニュートラル:清水建設が名古屋/東北支店の新規着工現場にグリーン電力を全面導入
スマートコンストラクション:“廃食用油”から製造したバイオ燃料の建機への適合性を初実証、西松建設Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10