旭化成ホームズと物流会社のセンコーは、新築現場に建材を運搬するトラックの燃料を、従来の軽油から次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル(RD)」へ切り替える実証トライアルに着手する。
旭化成ホームズと物流会社のセンコーは2024年9月6日、新築現場に建材を運搬するトラックの燃料を、従来の軽油から伊藤忠エネクスが供給する次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル(RD)」へ切り替える実証トライアルに着手すると発表した。
実証期間は2024年10月〜2025年3月の半年間。使用量は1台あたり半年で約2400リットルを見込んでいる。旭化成ホームズによると、国内ハウスメーカーとしてRDを使用するのは今回が初めて。
旭化成ホームズとセンコーはこれまでも連携して物流の脱炭素化に取り組んできた。2022年には、旭化成ホームズとフジテックによる関西と関東の区間の配送に関して、センコーが提案するドリー式「ダブル連結トラック」を活用したモーダルシフトの運用を開始。現在は輸送分野の脱炭素化を推進する手法として、車両の電動化に取り組んでいる。一方、建材運搬などに使用する大型トラックについては、電動化製品の開発/普及は先行きがまだ不透明で、導入が進んでいない状況にある。
そこで両社は、フィンランドのNesteが製造し、日本代理店として伊藤忠エネクスが販売するRDに着目。RDは廃食油や廃動物油脂などの再生可能な原料から、水素化精製プロセスを経て製造するバイオ燃料で、ライフサイクルアセスメントベースの温室効果ガス排出量を石油由来軽油比最大90%削減する。既存の車両や建設機械などにそのまま利用できる「ドロップイン燃料」のため、今後の利用拡大の可能性も見込める。両社では実証トライアルの結果を踏まえ、より広範囲への運用についても検討を進める。
産業動向:太陽光パネル施工管理システムの試験運用を開始、旭化成ホームズ
調査レポート:「価格転嫁できている」企業は8割に、転嫁率44.9%まで上昇 TDB調査
ロジスティクス:南埼玉で大和ハウスが延べ5.8万m2物流施設に着工 イオンネクストの「Green Beans」専用に
デジタルファブリケーション:木の粉で高さ1.9mの“茶室”を3Dプリント 三菱地所設計が木材資源の循環システムを構築
第6回 建設・測量生産性向上展:洗浄機の「ケルヒャー」が建設現場向けに清掃ロボ! 大成建設が導入したそのスペックは?
GIS:BIM/CIMやPLATEAUの需要で、パスコが直下視7.5cm解像度の位置情報含む3Dデータ提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10