建設現場の遠隔臨場にリコーの双方向ライブ配信システム導入、安藤ハザマが社内標準ツールに採用現場管理

安藤ハザマは、リコーの双方向ライブ配信システム「RICOH Remote Field」を社内標準ツールに採用し、全国約270カ所の建設現場で導入を開始した。コミュニケーション業務を効率化して生産性向上につなげるともに、確実で効率的な技術伝承の実践にも活用する。

» 2024年05月15日 11時30分 公開
[BUILT]

 安藤ハザマは2024年5月9日、リコーの双方向ライブ配信システム「RICOH Remote Field」を社内標準ツールに採用し、全国約270カ所の建設現場で導入を開始したと発表した。遠隔地からの現場確認やパトロール、工場の製品検査などに活用し、移動の時間やコストを削減することで、発注者や現場の負担を軽減する。

RICOH Remote Fieldのイメージ RICOH Remote Fieldのイメージ 出典:安藤ハザマプレスリリース

 安藤ハザマでは、タブレット端末やスマートフォンを使用した遠隔での現場確認に取り組んできたが、撮影者側の両手がカメラでふさがってしまうため危険性が指摘されていた。また、頻繁な画角調整が必要な場合は撮影者の負担が大きく、映像確認側も「映像がぶれる」「現場全体の状況が把握できない」といったストレスが生じていたという。

 RICOH Remote Fieldは、三脚を取り付けた360度カメラ「RICOH THETA」を設置し、設置場所やウェアラブルカメラを装着した作業員が撮影する現場の映像を、リアルタイムに配信するシステムだ。ウェアラブルカメラにはマイクやスピーカーも付属し、撮影者は操作不要で、遠隔地とコミュニケーションを取りながら映像を配信できる。導入により、通常は1現場当たり3〜4人で行うパトロール/検査業務などが1〜2人で行えるようになるという。

 RICOH THETAで配信する360度映像は、配信ルームの参加者が見たい画角に操作できるため、現場側はカメラ画角の調整が少なくて済み、遠隔側も現場全体の状況が把握しやすくなる。ウェアラブルカメラの併用で、高画質映像をハンズフリーで撮影でき、頭部に装着することで手持ちよりも映像がぶれない。

 安藤ハザマは、RICOH Remote Fieldを活用してコミュニケーション業務を効率化し、生産性を向上するとともに、確実で効率的な技術伝承の実践にも活用していく。

RICOH Remote Fieldによる製品検査(左)、遠隔でミリ単位の検査確認が行える(右) RICOH Remote Fieldによる製品検査(左)、遠隔でミリ単位の検査確認が行える(右) 出典:安藤ハザマプレスリリース
現場に設置した「RICOH THETA」で検査の全体観を配信(左)、現場作業員が装着したウェアラブルカメラでミリ単位の測定結果を配信(右) 現場に設置した「RICOH THETA」で検査の全体観を配信(左)、現場作業員が装着したウェアラブルカメラでミリ単位の測定結果を配信(右) 出典:安藤ハザマプレスリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.