エアコン休憩BOXを施工現場に導入 積水ハウスの「現場クールプロジェクト」第一弾熱中症対策

積水ハウスは、建設現場の熱中症リスク軽減を目的に、屋外作業者用の冷房機能付き休憩施設「ひんやりBOX」を導入する。水捨てが要らないノンドレン方式の「ウインドエアコン」を用い、既にパイロット運用を開始している。

» 2025年07月08日 09時00分 公開
[BUILT]

 積水ハウスは2025年6月25日、これまであった夏場の現場環境改善施策と熱中症対策を従業員のアイデアをもとにアップデートし、「現場クールプロジェクト」を始動したと発表した。

 プロジェクトでは、施工現場に従事する作業員を対象に、冷却効果の高い設備や製品の導入を通じて、現場環境の改善を図る。初年度となる2025年度は、屋外作業(基礎、建方、外構工事など)を対象に、冷房機能付きの休憩施設「ひんやりBOX(仮称)」を導入し、2025年6月から一部エリアでパイロット運用を開始している。

壁面設置の「ウインドエアコン」で首元に冷風を当て高い冷却効果

 ひんやりBOXは、積水ハウスが日野興業と共同で開発した省スペース型の冷房休憩施設だ。仮設トイレの躯体を活用したもので、狭小地でも設置可能で、内部にはベンチやテーブルを配置し、1〜2人の利用を想定する。

 冷却には、水捨てが不要なノンドレン方式の「ウインドエアコン」を採用。首元に直接冷風を当てる構造で、高い清涼感が得られる。ウインドエアコンは、積水ハウスの屋内現場でも使用している。

冷房機能付休憩施設「ひんやりBOX(仮称)」 冷房機能付休憩施設「ひんやりBOX(仮称)」 出典:積水ハウスプレスリリース

 日本国内では、熱中症による労働災害が年々増加しており、厚生労働省の統計によれば、2024年には1195人が職場で熱中症を発症し、30人以上が死亡するという深刻な状況が報告されている。2025年6月1日には改正労働安全衛生規則が施行し、事業者には「熱中症の早期発見体制の整備」「重篤化防止のための手順作成」「関係者への周知」が義務付けられた。

 こうした背景を踏まえ、積水ハウスでは、今後も内装を含めた全工程での暑熱対策情報を収集し、効果の高い施策を取りまとめて、来期以降の全国展開に向けた体制整備を進める。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.