日揮がLNG未利用冷熱を活用したDAC技術確立に向け、パイロット装置の開発に着手プラントエンジニアリング

国内EPC事業会社の日揮は、液化天然ガス(LNG)未利用冷熱を活用した大気中の二酸化炭素分離回収の技術確立に向けた試験装置の開発に着手した。

» 2023年07月07日 11時00分 公開
[BUILT]

 日揮ホールディングスは、国内EPC事業会社である日揮が液化天然ガス(LNG)未利用冷熱を活用した大気中の二酸化炭素(CO2)分離回収、いわゆるDAC(Direct Air Capture)の技術確立に向けたベンチスケール(試験装置)の詳細設計を完了し、パイロット装置の開発に着手することとなったと2023年4月に発表した。研究期間は2023年度〜2024年度の2年間。

 日揮は、名古屋大学などの提案が2020年8月に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業「ムーンショット型研究開発事業」に採択されたことを受け、名古屋大学の再委託先として2021年11月からDAC技術確立の事業に参画した。

 事業では、LNGの未利用冷熱をDACに活用することにより、先行技術を凌駕(りょうが)するエネルギー効率で、高純度かつ高圧CO2の回収を可能とする技術「Cryo-DAC」の実用化を目指している。ベースとなる技術は、名古屋大学大学院 教授 則永行庸氏が開発し、CO2分離回収コストを低減する可能性を秘めた技術として注目されている。

LNG未利用冷熱を活用した大気中のCO2分離回収イメージ LNG未利用冷熱を活用した大気中のCO2分離回収イメージ 出典:日揮ホールディングスプレスリリース

 これまで日揮は、則永教授と共同で、年間1トンのCO2を分離回収するCryo-DAC試験装置の詳細設計や設計のための要件定義を行ってきたが、設計が2022年度末に完了したため、年間50トンのCO2を回収するパイロット装置の設計・設備コスト試算などの開発を進めることとなった。

 将来は、装置を一層スケールアップし、2029年度末に商用プラントの概念設計が完了する計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.