大林組と積木製作は、鉄筋配筋の不具合をゲーム感覚で探せる施工管理者向け体験型教育システム「VRiel」を販売している。販売にあたり、VRielで体験できる部位(柱、梁、スラブ)や難易度のバリエーションも増やして、誰でも容易に使えるシステムに仕上げた。
大林組と積木製作は、ヴァーチャルリアリティー(VR)を用いた施工管理者向け体験型教育システム「VRiel(ヴリエル)」の販売を開始したことを2022年7月8日に公表した。
配筋はコンクリート打設後に確かめられないため、施工管理者は工事の進捗に合わせて注意深く配筋に誤りがないかを確認する必要がある。解決策として、大林組は、実地型の体験研修と2016年に積木製作と共同開発したVRielにより、多様な配筋の不具合パターンを体験可能な環境を構築し、施工管理者が実際の現場で不具合に気が付く感性を養ってきたが、コロナ禍により研修の機会は減少していた。
そこで、大林組と、場所と時間を選ばず鉄筋配筋の不具合をゲーム感覚で探せるVRielの販売を積木製作を通じて開始した。販売に先立ちVRielの汎用性を高めた。具体的には、専用PCとVRゴーグルの接続が必要だったVRielを、市販のVRゴーグルのみで使えるようにハード面の整備を行った。
さらに、各種基準の最新版への改正と日本建設業連合会の配筋基準図に対応し、体験できる部位(柱、梁、スラブ)や難易度のバリエーションも増やして、誰でも容易に使えるシステムに仕上げた。
パナVR、システムキッチンから未来を体験できる空間を紹介
いまさら聞けないVRの基礎ーー2D/3Dとの関係性
能美防災、火災VR体験コンテンツのレンタルを開始
高所作業車からの墜落をVR体験、レンタルサービス7月開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10