戸田建設は、自律走行ロボットを使用し、「ビル内移動環境計測・通知システム」のプロトタイプを開発した。ビル内移動環境計測・通知システムは、自律走行ロボットに搭載したCO2センサーとビル内に設置されている固定型CO2センサーの情報を統合させ、実態に即したCO2濃度情報をビル管理者に提供する。加えて、ビル内の従業員や来訪者へCO2濃度に基づく環境情報を通知する。
戸田建設は、ソフトバンク製の自律走行ロボット「Cuboidくん」を用いて、「ビル内移動環境計測・通知システム」のプロトタイプを開発したことを2021年11月8日に発表した。
通常、CO2濃度の計測は、天井などに設置した固定型のCO2センサーにより測るため、人頭の位置で測定が困難になる他、場所の制約によりセンサーが取り付けられないことで、センシングできないエリアがあった。
加えて、ビル内に配置されているセンサーで得られたデータは、ファシリティマネジメント(FM)システムに反映され、ビル管理者への情報提供にも使われていることから、センシングが困難な場所が生じ、ビル管理者が建物の状況が分からないという問題につながる。
固定型のCO2センサーを使用する場合には、ビル内環境を誤認識するといった課題もあった。例えば、CO2濃度の上昇により3密状態を判定する技術が開発されているが、固定型のCO2センサーだけでは「人は存在しないが、気流の関係でCO2濃度が高いところ」を3密状態として誤認識してしまう恐れがある。
実際に3密状態を検知しても、ビル内の従業員や来訪者への情報共有がスムーズに行えず、対策を講じられないというネックもある。そこで、戸田建設は、ソフトバンク製のCuboidくんを使用し、ビル内移動環境計測・通知システムのプロトタイプを開発した。
ビル内移動環境計測・通知システムは、「ビル内でCO2センサーを搭載したCuboidくんを移動させて計測する機能」「ビル内全体におけるCO2センサーの情報をクラウドシステム上で一元管理する機能」「ビル内の従業員や来訪者へ自律走行ロボット側から情報を通知する機能」を備えている。
具体的には、CO2センサーをCuboidくんに搭載しビル内を移動させて計測する機能では、固定型のCO2センサーが設置されていない場所に移動してCO2を測り、固定型のCO2センサーでセンシングできないエリアをカバーする。
ビル内全体に配置されたCO2センサーの情報をクラウドシステム上で一元管理する機能では、Cuboidくんに装着したCO2センサーで取得したデータをクラウドシステム上で統合し、ビル管理者にWebページで情報提供。この情報の中には自律走行ロボットの現在位置や走行状況も含まれる。
ビル内の従業員や来訪者へ自律走行ロボット側から情報を通知する機能では、CO2濃度をCuboidくんのディスプレイを通じてビル内の従業員や来訪者に周知する。さらに、上記のクラウドシステムが、館内のセンサーから高濃度のCO2や人が密集していることを検出した際に、該当するエリアにCuboidくんが急行し、CO2濃度の計測を行う。
その時に、Cuboidくんが当該エリアのCO2が高濃度と判定すると、付近の従業員や来訪者に音声で注意喚起を促す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.