施工図の設備異常を診断しRevitファイルの読み込みと書き出しが可能な建築設備専用CAD:設備業ITフェア ONLINE 2021(2/2 ページ)
部材変換機能は、CADEWA Smart V2.0の部材変換コマンドをクリックすることで、事前に設定した条件に基づき、部材平面図のJWWファイルを3Dモデル化し、モデルデータの作成や干渉のチェックなどに貢献する。3Dモデルの条件設定では、部材の高さや幅、色などの仕様を指定可能。
部材変換機能による部材平面図のJWWファイルの3Dモデル化 出典:富士通四国インフォテック
Revitとの互換機能であるRevitダイレクトトランスレーターについて、三瀬氏は、「Revitダイレクトトランスレーターは、中間フォーマットを使用せずに、CADEWA Smart V2.0上で、Revitファイルの読み込みが行える他、作成したデータをRevitファイルで書き出すことにも応じている。CADEWA Smart V2.0で作ったデータをRevitファイル化した際に漏れが無いかを調べ、結果をCSVファイルでアウトプットするツールも備えている」と語った。
RevitファイルをCADEWA Smart V2.0で読み込み可能 出典:富士通四国インフォテック
CADEWA Smart V2.0で作成したデータをRevitファイル化し、整合性チェックツールで漏れを調査し、結果をCSVファイルで出力 出典:富士通四国インフォテック
さらに、「今後、Revitダイレクトトランスレーターでは、CADEWA Smartで作成した部材のデータをRevitで編集可能な状態でアウトプットすることを目指す。その次となるフェーズでは、Revitファイルの部材データをCADEWA Smartで編集が進められるデータとして読み込めるようにする」とコメントした。
今後の展開に関して、三瀬氏は、「CADEWA Smartによる施工検討図の自動作成を実現することを目標に、システムと設備診断機能の改良を進めていく」と語った。
- 【第10回】「“設計BIM全社移行”を実現する社内教育の秘訣」(BIM啓蒙期・後編)
当社は、設計BIMの全社移行を進めている。意匠・構造は、既に2020年の上期で80%近くまで移行している。しかし、これまで何の問題もなく順風満帆だったわけではない。当社がBIMに取り組むと決めたのは2017年の4月であり、それまでは、2011年から6年ほどが地道な「BIM啓蒙期」だった。今回は、当社のBIM啓蒙期にどのような社内教育を行ってきたのか、その結果、2017年から始まったBIM導入期にどのような成果をもたらしたか、そして、設計BIM全社移行を実現する社内教育には何を成すべきかを、前後編で詳(つまび)らかにしていく。
- 【第6回】「迷走する設備BIMの後れを取り戻せ!」(前編)
日本での設備BIMがなかなか進んでゆかない。これは大和ハウス工業も例外ではない。しかし、日本の設備業務は、意匠・構造とは異なる“特殊性”があり、これがBIMに移行しにくい原因とされている。しかし、BIMに移行するためには、設備のBIM化を避けて通ることはできない。どう乗り越えてゆくかが重要な鍵になる。そこで、設備BIMが置かれている現状の課題を分析した上で、設備BIMのあるべき姿を示し、設備がBIMに移行するために何をしなければならないかを、同社技術本部 建設デジタル推進部 次長・伊藤久晴氏が前後編の2回にわたり詳説する。
- 改修工事で有効な新設備CADソフト「FILDER CeeD」、青焼き図面から3Dモデル化
ダイキン工業の設備CADソフト「FILDER」シリーズはこれまで、「FILDER Rise」「FILDER Cube」の順に発売され、中小設備会社を中心に累計6000社で導入されている。同社は、従来品の優れた機能を踏襲しつつ、近年増加する施設の改修工事で力を発揮する「FILDER」シリーズの新バージョンを開発した。
- オートデスクとダイテックが“IFC”を介せずデータ連携、少ないデータ量で迅速な設備設計・施工が可能に
オートデスクと、建築設備CADを開発・販売しているダイテックは、両社が提供する建設業向けソフトウェアのデータ連携技術を共同開発することで合意した。
- 設備専用3次元CAD「Rebro」最新バージョンの新機能は、ExcelデータをBIMに取り込み
NYKシステムズは、「第3回 スマートビルディング EXPO」に出展し、BIMに対応した建築設備専用の3次元CADソフトウェア「Rebro(レブロ)2018」の新機能を解説した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.