戸田建設が解体工事の振動や騒音を減らす解体補助工法を開発:新工法
戸田建設は、解体工事に伴う騒音や振動、粉塵を低減する解体補助工法「マスホット工法」を開発した。
戸田建設は、千代田エレクトロニクスとともに、マスコンクリートの解体工法である「マスホット工法」を、東京都中央区で現在施工している新TODAビル計画に伴う解体工事に適用したことを2020年10月20日に発表した。
近年、建造物の工事着手前に、既存構造物を除去する解体工事が必要なケースが増加している。既存構造物の中でも、RC造のような堅牢な躯体の解体工事では、大型のブレーカーを用いる工法が一般的だが、作業に伴う周辺環境への工事振動の対策が求められている。さらに、地下部分の工事は、狭い空間での作業となり、大型機械の使用が制限されている。そこで、戸田建設は、地下のRC造建造物における解体の効率化と周辺環境に及ぼす影響の低減を目的に、通電加熱による解体補助工法マスホット工法を開発した。
通断加熱による解体工法の概要 出典:戸田建設
新工法は、RC構造物を対象としており、鉄筋に直流電流を流して鉄筋温度を1000度以上に加熱し、発熱による鉄筋やコンクリートの膨張によって、コンクリートにあらかじめひび割れを生じさせ、コンクリートと鉄筋の付着強度を低下し、解体作業を容易にする。
基礎梁(はり)における通電加熱破砕工法の施工状況(左)と通電加熱後のコンクリートひび割れ発生(右) 出典:戸田建設
具体的には、通電加熱によりコンクリートの付着強度が3分の1程度まで低下させ、施工効率を向上するとともに、解体作業時のブレーカーによって発生する振動や騒音、粉塵(ふんじん)を減らせる。また、施工部位の鉄筋へ電源ケーブルを接続すれば作業を進められるため、地下部分などの狭い空間で適用が可能。さらに、使用する重機が小さくなり、圧砕による重機負荷を低減し、重機作業における二酸化炭素排出量のカットが期待できる。
鉄筋の引抜き抵抗の比較(実験例) 出典:戸田建設
- 戸田建設がBIMでタワークレーンの操作を自動化
戸田建設は、荷取り場から部材の取り付け位置までのタワークレーンの操作を自動化する「3次元自動誘導システム」を開発した。同社は、新システムと、開発済みの「自動鉄骨計測・建て入れシステム」や仮ボルト不要接合工法「ガチャントピン」、自動溶接ロボットなどを組み合わせ、鉄骨工事の完全自動化を推進する。
- 遠赤外線カメラとAIを用いた接触事故防止システム、作業員を97%以上の精度で検出
戸田建設は、遠赤外線カメラとAIで、建機と作業員の接触事故を防ぐシステムを開発した。新システムは、可視光カメラを使用したシステムとは異なり、温度を感知する遠赤外線カメラとAIを用いて、夜間や薄暗いトンネル坑内で、作業員や建機を検知し、アラートを発信して、作業員や建機を検知し、アラートを発信して、接触事故を防止する。
- 覆工コンクリートの打設時にセントルに働く圧力を見える化する新システム、戸田建設
戸田建設らは、山岳トンネル覆工コンクリートの打ち込みによりセントル(移動式鋼製型枠)に働く圧力を見える化する「スマート圧力センサーシステム(仮称)」を開発した。新システムは、セントルに作用する多様な箇所の圧力許容レベルを判定するだけでなく、打ち上がり高さと偏圧影響の有無を管理できる。
- 戸田建設、新型土留め構造「コンビウォール工法」開発
戸田建設は、地下工事の生産性向上を目指した新型土留め構造「コンビウォール工法」を開発した。掘削深度7メートル程度を切梁なしで対応でき、2割以上のコスト低減にもつながる。2021年度の実用化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.