ゼンリンとMobility Technologiesは、ゼンリンが展開するナビゲーションシステムや自動運転時に使用される地図情報のメンテナンス効率化に向けて、道路情報の自動差分抽出の共同開発を行うことに合意した。
ゼンリンとMobility Technologies(以下、MoT)は2020年4月22日、道路情報の自動差分抽出に向けた共同開発を行うことに合意したと発表した。ゼンリンの位置情報ソリューションとMoTのモビリティ事業を掛け合わせることで、高鮮度な地図情報のメンテナンスに活用したい考えだ。
今回の共同開発では、MoTが展開する交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」を活用する。同サービスを導入したタクシーやトラックに設置したドライブレコーダーの車外映像から、実際の道路情報と既存地図情報の差分を機械学習で自動抽出。取得した道路変化情報をゼンリンが時空間データベースとして逐次メンテナンスを行い、高鮮度な地図情報をユーザーに提供する。
道路建設や交通標識、信号機、路面ペイントなど日々変化する道路情報を正確に地図情報へ反映させるためには、地図情報のメンテナンスの効率化が課題となる。両社は今後も連携を強化し、安心・安全・便利な交通社会の実現に貢献したいとしている。
 自治体に標識の施設台帳が無い?ドラレコ映像からAIで自動作成
自治体に標識の施設台帳が無い?ドラレコ映像からAIで自動作成 “4G LTE”を武器に「KDDI」が6月からドローン点検に本格参入、「プロドローン」「ゼンリン」「テラドローン」などと協力
“4G LTE”を武器に「KDDI」が6月からドローン点検に本格参入、「プロドローン」「ゼンリン」「テラドローン」などと協力 施工計画の検討や風を可視化するBIM/CIMと統合可能なゼンリンの“3D地図”、オンライン版の提供開始
施工計画の検討や風を可視化するBIM/CIMと統合可能なゼンリンの“3D地図”、オンライン版の提供開始 東電×ゼンリン×楽天が構想する鉄塔の“ドローンハイウェイ”を使った「個配サービス」
東電×ゼンリン×楽天が構想する鉄塔の“ドローンハイウェイ”を使った「個配サービス」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10