SB C&Sは建設分野で役立つAR/MR向けの製品ラインアップを強化している。この度、Microsoft製Mixed Realityデバイス「HoloLens 2」の取り扱いをスタート。以前から展開する3DCADやBIMで作成したデータをAR/MRに対応したデバイス用に変換するクラウド「mixpace」と組み合わせて提案し、拡販を図る。
SB C&Sは2020年3月24日、Microsoftが提供するMixed Realityデバイス「HoloLens 2」の取り扱いを開始した。
HoloLens 2は、3Dグラフィックなどで作られた映像や画像(ホログラム)を現実世界に重ね合わせて表示することで、目の前に実物があるかのように見せたり、動せたりする複合現実「Mixed Reality(MR)」を可能にする最新デバイス。
新型は、OS「Windows 10」を搭載しており、携帯電話やPCなどの外部機器と接続せずにワイヤレスで単体で動作する。複数のデバイスで同じ空間を共有可能なため、製造や建築、教育、医療などさまざまな業種で活用され始めている。
特徴として、視野角がHoloLensと比較して大幅に向上していることや直感的なユーザーインタフェース操作により、映し出される3Dモデルが一層コントロールしやすくなっている。また、デバイス前後のバランスを改善することで、装着性を高めており、グラス部分のフリップアップにも応じている。HoloLens 2の価格は38万3800円(税別)。
SB C&Sは、HoloLens 2に対応するソリューションとして、ホロラボと共同開発したクラウド「mixpace」を推奨する。mixpaceは、3DCADやBIMで作成したデータをAR/MRに対応したデバイスで確かめられる3Dモデルに変換でき、設計や施工、建設、配置シミュレーション、保守メンテナンスなどで、3Dモデルの使用を後押しする。従来、手作業で何日もかかっていたAR/MR用データへの変換を最短で1〜2分で自動的に完了するため、業務時間の短縮に役立つ。
橋梁や高速の内部構造を3D仮想図で見える化した保全技術教育の支援ツール「PRETES-e」
小柳建設の建設向けMR、時間軸も加えた“4次元データ”共有で建設プロセス全体の可視化
小柳建設、マイクロソフトのHoloLens導入で「業界に一石を投じる」
「HoloLens」と「GyroEyeHolo」でトンネル補修履歴を現場にMR表示、ひび割れや漏水の特定容易に作業時間が半減Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10