積水化学工業など4社は、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置するための改良工法の共同開発を開始した。
積水化学工業、積水ソーラーフィルム、NTTデータ、日軽エンジニアリングの4社は2025年10月20日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置するための改良工法の開発を都内で開始したと発表した。
期間は2025年10月から2029年3月までで、東京都港区の「NTT品川TWINS DATA棟」を実証フィールドに、設置方法や固定金物の構造に関する技術検証を実施する。
今回の取り組みは、2023年から継続してきた外壁設置実証で得られた課題を踏まえたもの。施工性や軽量性、製造方法の観点から改良を進め、フィルム型特有の「しわ/よれ」の発生を抑えながら、意匠性を確保する技術を確立する。
新工法では、アルミ押出形材を用いた固定金物を採用し、大量生産と軽量性を両立させる。従来課題となっていた固定枠の重量や加工コスト、納期の長期化といった問題の解消を図る。加えて、塩害地域での耐久性検証や、都心部建物での施工検証、アルミ加工工場での製造性も検証する予定。
施工対象となるNTT品川TWINS DATA棟は地上12階/地下2階建て。2025年度中に追加設置を行い、施工性や耐久性を検証する。2026年度以降は日軽エンジニアリングでの製造ライン構築や、NTTデータが保有する全国のデータセンター、オフィス計16棟への導入拡大を計画している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
人気記事トップ10