東京都千代田区の大規模複合施設「大手町タワー」敷地内の緑地「大手町の森」が、国土交通省の「優良緑地確保計画認定制度」で最高段階評価「★★★(トリプル・スター)」の第1号認定を受けた。
東京建物は2025年3月18日、東京都千代田区の大規模複合施設「大手町タワー」敷地内の緑地「大手町の森」が、国土交通省の優良緑地確保計画認定制度(TSUNAG)で最高段階評価「★★★(トリプル・スター)」の第1号認定を受けたと発表した。
TSUNAGは、2024年11月に施行された改正都市緑地法に基づき創設された新制度。民間事業者などによる緑地確保の取り組みを、気候変動対策や生物多様性の確保、Well-being向上などの「量」と「質」の観点から評価する。第1号認定として大手町の森の他、東急不動産の「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」、竹中工務店の「竹中技術研究所(調の森SHI-RA-BE)」など合計14件が認定された。
大手町の森は大手町タワーの敷地約3分の1に広がる緑地で、2013年8月に開設した。「都市を再生しながら自然を再生する」という開発理念の下、千葉県君津市で約3年間育成した植物を移植して本物の森に近い環境を目指した。敷地内の気温は開発前後で平均1.7度低下し、ヒートアイランド現象の緩和にも寄与。皇居外苑など周辺の緑地も含めたエリア一体で生態系ネットワークが形成されている。
2013年に107種だった植物類は2021年には208種に増加。中にはシロヤマブキ、ヤマブキソウ、アスカイノデ、イカリソウといった東京都や国のレッドリストに掲載される希少種も含まれている。昆虫類は同様にウラナミアカシジミ、セスジイトトンボなど129種、鳥類はタカやハヤブサなど13種が確認されている。
また、土壌や貯水槽を活用して雨水を一時貯留することで、ゲリラ豪雨時の内水氾濫を防止しながら潅水に再利用している。加えて来街者のWell-being向上の観点から、森での体験イベントなども開催している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.